Part 2- 番外編- Cut and Dry…ドライに割り切る! | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

10日ぶりに友人のLさんから
電話が有り、例のお手伝いさんの
Sちゃんを今朝、また首にしたと
話していました。( ̄O ̄;)

骨折して休んだのに両手と腕に
綺麗なメヘンディが施された事件の
後は、もちろん首になった。
首にされた翌日、Sちゃんは旦那を
連れて誤りにきた。両耳の耳たぶを
引っ張りながら誤った!
インドでは両耳の耳たぶを引っ張る
行為は深く反省していて謝罪の
気持ちを表す姿勢。
これが最後、ラストチャンスだと
言い伝えたLさん。
定時に現れたのは謝罪した翌日のみ。
また、少しずつ遅刻が始まったそうだ。
注意をしても効果があるのは翌日のみ。
何だか、いたちごっこだ!

昨日は、Sちゃん定時の30分前に現れた
定時に来て欲しいと言ったら…
「遅刻じゃないから良いじゃないか!」
と、言ったそうだ。
「あなたの仕事の一つは言われた時間に
出勤すること。次回、早く着いたら
定時になるまで待ってから呼鈴を
鳴らして頂戴。」と、Lさんは伝えた。
更に英語の話せるSちゃんの旦那にも
電話で説明をした。

今朝はSちゃん、定時の1時間前に呼鈴を
鳴らしまくったらしい。
こりゃ、ビックリ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
飛び起きたLさん、玄関を開けると
Sちゃんと旦那がニコニコ笑顔で玄関先に
立っていたそうだ。
「今朝は、ここの仕事の後に用事が
有るので早く来ました。」と、旦那。
「だからどうした!もう、いい帰れ!
首だ、首!」と、Lさんは言って
玄関の扉を勢いよく閉めたそうだ!

のら~り くら~りと生きている彼ら。
その時、その一瞬を生きていて
目先のことだけで計画性が全く無い。
やはり、使用人階級とは歩み寄りを
したくても無理な話のようだ。




iPhoneからの投稿