説教された! | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

先週の水曜日に我が家の台所に
設置されている浄水器のフィルターの
交換をしてもらった。
11ヶ月前に自腹を切って設置しました!
(大家さんは、いい人だけど…ケチ!)

1年半は、交換不要と言われていたが
すっかり夏のような気温が続く中、
お水の使用頻度が高くなってきている。
更に、衛生面を考えると早めの交換を
することにした。

フィルター3本、主張費を入れて
Rs. 3500 、約7000円也。
高いような、相場のような…
でも、やっぱり高い気がする。

朝、台所の掃除を済ましたはずが午後に
来てみると流し周りが汚れていることに
気づいたMちゃんに…
「浄水器のフィルターを今日交換したから
汚れてるの、悪いけどまた掃除をお願いね。
Rs. 3500払ったけど高いような気がするなぁ。」
と、Mちゃんに伝えた。

掃除をしていたMちゃんは、びっくりして
手を止めて…
「マダム、それは高すぎますよ!
フィルターの値段を周りのインド人マダムに
確認しました?先ずは、値段の確認してから
来てもらわないと!」

「大家さんのお薦めで取り付けに来た
業者さんだけど…。」

「ダメですよ、マダム。インドでは、何でも
値段の比較をしてから購入するべきです!」

と、思いっきり説教をされました。
マダムの懐を心配してくれるMちゃんに感謝。

因みに、彼女とのコミュニケーションは
英語だが彼女の英語は決して流暢ではない。

会話はこんな感じ…
"Ma'am! Too much money, very expensive!
Ma'am ask Indian ma'am, how much RO filter
first and buy filter."

"Landlady say good filter man."

"No ma'am! Indian always ask how much,
how much and look and buy."

彼女と英語を喋っていると自分の英語が
おかしな英語になる。
時々、習ったヒンディー語を使ってみるが
通じたり、通じなかったり。
息子が口を挟んできて何とか通じる。
( ̄ー ̄;) はぁ~。。。
私のヒンディー語、まだまだ役に立たない!




iPhoneからの投稿