任務完了!
無事にインターナショナルデーが
終わり、ホッとひと息。
最後の最後まで色々ありましたね。(^_^;)
昨日は、息子と8時前に登校。
最後の準備に追われてアッという間に
開始時間の10時!
子供達は、12グループに分けられ
15分間、各国の部屋を訪問して
その国のお祭りについて少し勉強。
日本は、ひな祭りとこどもの日について
フォーカスしました。
幼稚園児と小学生なので「授業」の
形ではなくクイズ形式にしてお勉強。
これがなかなか受けましたね!
去年は、展示と参加型のイベントを
企画しましたが今年はもっと「勉強」する
形を最後に要求されて多くの国が途中で
参加を辞めました。
日本の強みは団結力、チームワーク!
無事にハードルを越えて子供達に
喜んでもらえ、日本チームに参加された
保護者も大満足でした。
小物のディスプレー、日の丸の旗、暖簾、
パネル等は、殆どが手作り。
手作業が好きな保護者が日本チームに
多くいらして本当に良かった!
お土産の折り紙、兜とおひな様を400個、
緑茶、ミニおにぎり400個強準備しました。
クイズに正解した子供達には大きな新聞紙で
作った兜をプレゼント。
このプレゼントに対しての反響が物凄いもので
子供達の笑顔がたまりませんでしたね♪
定められた時間の15分をきっちり守れたのは
日本チームだけでした。さすが、日本人。
綿密に計画を立てた上での結果!
やはり、ちゃんと計画を立てないと出来ない。
このことをインド人達は気づいたのだろうか?
…微妙。。。(ーー;)
インドに住んでいると何時もギリギリの
所に立たされて、試されている。
脳みそは、常に筋トレ状態!
何度もこなしていくと、これが普通だと
思うようになって来ている自分の気持ちの
変化に戸惑いますね。σ(^_^;)
iPhoneからの投稿