息子の新学期、8月からほぼ毎朝
ヨガをしています。
最初は、自分の中の「軸」を
安定させるためでした。
周りで起きているカオスの渦に
巻き込まれ、振り回され、
溺れそうになってた自分を少しでも
安定させるために始めました。
約5ヶ月続けてきたからでしょうか
穏やかな気持ち以外に少し体が
引き締まってきました。
朝ヨガに終わった後はマサラチャイ。
今は、この2つが無いと私の1日は
始まりません。
本日もヨガとマサラチャイで始まり
息子の家庭教師を務めた1日でした。
ピカピカの1年生だけど親も真っ青!
冬休みの宿題の量は結構あります。
息子の学校は2学期制で今学期に
学んだ英語と算数の復習を兼ねた宿題。
3週間のお休みだからでしょうか、
プリントが21枚にサンタさんへの
お手紙と英語の作文。
6歳からタイムマネージメントを
身に付けさせるような量だと思います。
大学時代は家庭教師のアルバイトを
していましたが、自分の子供の勉強を
見るのって難しい。(´・_・`)
でも、考えてみると息子の勉強を見て
あげられるのはほんの少しの間だけ。
今、一緒に居れる時間を大事にしないと!
…と、思っているのですが息子の非常に
せっかちな性格にイラッとしてしまう私。
「落ち着いて問題を読んで。」
「丁寧に字を書いて。」
「字が汚いと損するよ。」
「よーく考えてから答えを書いて。」
「話をちゃんと聞いてますか。」
…このセリフを何度言ったことでしょう。
子育ては忍耐ですね。(。-_-。;) 頑張ります!
iPhoneからの投稿