玄関扉のその後… | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

先月、我が家の玄関扉が膨張して
閉めるのに苦労してると書きました。
7月に入ってからは鍵をスムーズに
閉めることが出来るようになりました。

残念ながら作業員がその後、直しに
来たからではありません。(T_T)
湿度が高い日々が続いているので
玄関扉が縮んだのだと思います!
↑素人な私が出した結論です。

今は、逆に扉と扉のフレームに隙間が
出来てしまいました。
…と、言うことで廊下の光も、ホコリも
招かざるお客様たち(得体のしれない虫)も
Welcome! Welcome! 状態でございます。

コンプレックス内のどの扉も同じ問題を
抱えてると思うのですが皆さんは
しょうがないと思っているようです。

デリーやグルガオンで活躍している
インテリア デザイナーのお友達に
玄関扉の話をしたら…
「しょうがないよ!玄関扉を換える、
そんなことをする人はいないし、
扉を換えても似たような質の木で出来た
扉を取付けることになるだけ!」
と、言われました。

「良いものをより長く使う」と言う概念に
ついて彼女と色々と話していましたが
結論から書きますとそのような考え方は
インドでは余りないと言われました。

5年近くデリーとグルガオンでインテリアに
携わってきた彼女は、質よりもその場を
しのげればいいと思うインド人のお客さんが
多いそうです。

その場、その瞬間が成り立てばいい。
Living the present.
Living the moment.
今、現在を生きることに力を入れている
意識しているインド人ならではの考え方から
来るのだろうか?

さて、我が家の玄関扉ですが隙間を
何とか埋めながら使っております。
何とかなると言えば、確かに何とかなる。
ちょっと格好が悪いですがね。。。



iPhoneからの投稿