シヴァ神のお祭りだった…らしい!
らしい…としか書けない私。。。
すみません!m(。-_-。)m
ドライバーのBさんが一生懸命に
説明をしてくれたのですが、
彼の英語はやはりボロボロで
とてもわかり難いのです。
でも、一生懸命に伝えようとする彼の
頑張りもあって所々、理解出来たことを
載せたいと思います。
まずは…巡業者は北の方に有る湖から
徒歩で戻って来ている途中だそうです。
シヴァ神とゆかりの有る湖で
お祈りをした後、巡業者は湖の水を
大事に持って帰るそうです。
その聖なるお水は肩にかけてある棒状の
物の両脇にぶら下がっているそうです。
このお水は決して地面に触れてはならず
所々に設けられている休憩場には
この天秤のような棒を引っ掛ける棚が
幾つも幾つも準備されているとのこと。
自分達は地面の上で休憩したり
寝たりするが、聖なる水は決して
自宅に着くまで地面に触れてはならない。
巡業者の衣服がオレンジ色なのは
オレンジが Holy Color の1つだから。
赤、黄色、白も神聖な色だけど
オレンジ色が一般的に使用されている
色だそうです。
ヒンズー教はインドの国と同様奥が深い。
調べれば調べるだけ正直、訳がわからなく
何処から手をつけて学べば良いのか途方に
暮れている私でございます。
上記に記載したことはドライバーの
話を聞いて理解出来た内容です。
多分…いや確実に間違っていることを
たくさん載せていることでしょう。
でも、一生懸命に説明してくれるBさんの
気持ちと巡業者を見たという記録を
残したかった私でした。
iPhoneからの投稿