息子の学校は朝が早い。
7時半にバスに乗り、帰えりは4時過ぎだ。
宿題は平日に1~2回出され、週末に
タップリと出すシステムだ。
先週末は、英単語23個を覚える
宿題が出されました。
5歳の幼稚園児に英単語を23個!
普通に考えてもかなり厳しい課題だ。
覚えたかどうか、勿論テストが
あるのです。
インドに来て初めて英語の環境に
ふれた息子にすると…無理に違い!
アルファベットもまだ完全に
覚え来れていないからなぁ…
さて、どうでしょう。(T . T)
と、泣きたい私でした。
取りあえず、美味しそうな誘惑…
スィーツを(昨日のブログのスィーツ)
ご褒美に英単語をノートに書かせました。
テストの結果よりもアルファベットを
1つでも多く覚えてくれれば良い。
宿題は、ちゃんと済ます習慣が身に
付けばそれで良い。
そう、考えたら気が楽になった私でした。
親業って結構考えさせられますね。
果たして、自分の取った選択が正しいか
そうで無いかは、だいぶ経ってからしか
わからないからね。
iPhoneからの投稿