昨日のブログに書きましたが、赤じそを
洗うのにかなり時間がかかりました。
今回は、初めての梅干し作りなので1kgだけ
作っていますが…こんなに手間隙をかけて
作っているのならもう少し量を増やせば
良かったと少し後悔しています。
さて、昨日洗った赤じそは…

粗塩に揉まれ、モマレ、もまれて
アクを出しまくりの赤じそ!
アクとともに鮮やかな紫色の汁が
出てきました。指もお蔭さまで紫!
アク抜きを終えた赤じそは…

こんなに少ない量になりました!
先日、下漬けした時に出た白梅汁を
少しずつ下ごしらえをした赤じそに
合わせると、今まで紫色だった汁が
鮮やかな梅干しの「赤」になりました。
漬けている梅に合わせると…

こんな感じになりました!
今回は、何もかもが初めてだから
料理の本と睨めっこをしながら
ようやく本漬けが終わりました♪
料理本と同じ状態になっているから
たぶん…きっと上手くいっていると
思います、私の梅干し作りは!
ただ今、梅干しの樽は自家製味噌と
一緒に食品庫の中で眠っています。
あぁ~楽しみだなぁ~♪ :*:・( ̄∀ ̄)・:*: