7月20,21日、彌勒フィルムオーケストラバージョン京都公演、満員のお客様の中無事に終演いたしました。キャストの皆さまとの記念撮影です。
光の音 闇の音

1日目夜のワールドプレミアパーティat宇多野ユースホステル。
フィルムオーケストラの愉快な仲間たち。
この笑顔、公演がどのようなものであったか、ご想像いただけますでしょうか。
光の音 闇の音

映画に生演奏という試みを2007年頃から続けてこられた音楽プロデューサーで作曲家の渡邉さん(真ん中ヒゲメガネロン毛のお方)。お客様3人ということもあったそうです。それが今回は歌舞伎座一杯のお客様、どれほどの思いでいらしたことでしょう。。。


あまりにもおちゃめな大人、林海象監督。

光の音 闇の音

打ち上げの席で海象監督のおっしゃっていたモノづくりの原点、また、映画という本来ならばFIXされる形態を敢えてライブという形で空間演出していくことの意義、稲垣足穂という作家に対する監督の想い、、、伺えて良かったです。『俺はぁね、ライブがスキなんだよ!』というお言葉もシンプルだけれどエネルギーがあって、とても心に残っています。

8月10日神戸 KIITO
10月18日横浜 赤レンガ倉庫
10月22,23日東京 唐組紅テント

この気持ちを胸に抱いて、ますます成長し続けていこうとおもいました!!どうぞご期待ください♪

twitterでの反響のまとめ
7月20日→http://togetter.com/li/539352
7月21日→http://togetter.com/li/539358
ギャラリーヨルチャで開催されていた、イシイアキちゃんのculthat帽子展『ロイヤルアスコットな日常』へ行ってきました。この2月にイベントで演奏&ボイジャータロットをさせていただいたヨルチャさんですが、前回のculthat展 がご縁の始まりでした。

屋根裏の秘密スペースには、
ため息の出るような。。。ああ素敵な帽子ばかり

光の音 闇の音 光の音 闇の音


ガールズトークあり

光の音 闇の音



ピアノあり

光の音 闇の音


ヨルチャさんではいつもいつも楽しい出会いがあります☆
小さな空間には時間が贅沢にながれております。


この日千秋楽、最後に居合わせたメンバーは、偶然にも去年とおなじ顔ぶれでした!(下が去年)こうして出会えて嬉しいです☆

光の音 闇の音 光の音 闇の音



光の音 闇の音 光の音 闇の音

今月のおでかけ。

6月はじめに恵那にいきました。

山深い風神神社でぼんやり。写真はちはるちゃんです。

そののち、天照大御神が生まれたときにその身体を洗ったという血洗い池の伝説ののこる血洗神社、午後からは大好きな恵那神社。スタンプラリーかという。。。

3社コンプリートの景品なのか、恵那神社で神殿を拝んで振り返るときれいな鳥の羽根が舞っていました。ありがたく頂戴しました。


光の音 闇の音



今日は近場の里山、能勢妙見山へ。どことなく恵那と田園風景が似ています。ケーブルカーで山頂へいき、さらにリフトで紫陽花の茂みをとおります。平日はほとんど誰も居なくて、リフトだけがカタカタと動きつづけて、異次元ムード満載です。


光の音 闇の音


能勢も恵那も住みたい土地ですね☆