9月のコンサート・ライブ予定です。

雪の結晶9/9(日)14時開演
(13時より新館受付にて先着120名さまに整理券配布)
Hydrophaneハイドロフェイン
~久保惣ミュージアムコンサート~

【場所】和泉市久保惣記念美術館
http://www.ikm-art.jp/index.html
【出演】岸田彩華 濱野りさ 本多千紘
【内容】3人のピアニストによるコンサート。ドビュッシー、カプースチンなど。
【入場料】無料。(美術館への入館料500円)


雪の結晶9/15(土)ワークショップ11時~ ライブ18時~
The即興天国 2012
【場所】金沢市芸術村パフォーミングスクエア
http://geimura.com/blog/the%E5%8D%B3%E8%88%88%E5%A4%A9%E5%9B%BD2012/
【出演】
芳垣安洋(ワークショップ講師)Dr,Per
竹澤悦子 箏、三味線
中村真 Piano
荻野やすよしGuitarist / Composer / Improviser
本多千紘 Piano
道脇直樹 Pianist/composser
上野賢治 Flute
【内容】あらゆる分野のアーティストによる即興演奏の世界。 アドリブの枠を超え、さらに自由な表現はどこまで広がるのか? その日限りの瞬間芸術を創造します。
【参加費】ワークショップ受講料1000円(ライブ出演可・入場可) ライブ入場料2000円(当日2500円)
【チケット取り扱い・問合せ】金沢市民芸術村(代)076-265-8300 FAX 076-265-8301 e-mail music@arrow.ocn.ne.jp

こちらは7月に行われた即興天国ワークショップの動画です。


雪の結晶9/17(祝)14時開演
男声合唱団コールバッカス 第7回演奏会
【場所】高槻現代劇場大ホール
【出演】男声合唱団コールバッカス 指揮/石原祐介、尾瀬肇、三木秀信 ピアノ/片野涼子、本多千紘
【内容】ロシア民謡、日本叙情歌曲集、月下の一群、東北民謡、花の冠など
【入場料】1000円(前売り900円)
平均年齢7●歳の皆様です!男声合唱の渋さを味わってください。


雪の結晶9/29(土)18時30分開演
キャンドル星空オペラナイト
【場所】PAPA@KITCHEN
〒509-7203
岐阜県県恵那市長島町正家1067-134
TEL&FAX0573-26-1100
【出演】Sop.藤井理紗 Key.本多千紘
【内容】イタリア古典歌曲、中田喜直の歌曲、などなど。てづくり蜜蝋キャンドルの明かりでの野外ライブです。
【チャージ】大人 3500円/小人 1000円(ディナーボックス付き)/小人 500円(鑑賞のみ)/乳幼児 無料
↓くわしくはこちらで♪
http://ameblo.jp/papa-kitchen/entry-11334398218.html
あっと言う間に帰国から半月経ってしまいました。


光の音 闇の音

本番は、無事おわりました。
いろいろ気を揉むこともあったのですが、本番はリハーサルしてき
た中でいちばんいい演奏が出来たとおもいます。ひと安心。。。
(3楽章、マッハで前奏が始まってしまい、いやいや!このテンポ
で!!!って入ったらオケがその小節からばしっと完璧につけてくれたハプニングもあり
。さすがでした。。。)

 
今回、この特別な場所で、弾くことはもちろん大切だけど、なにか自分なりの創造をしたいと思い、カデンツを自分で作曲しました。

※カデンツとはコンチェルトの中でソリストがひく独奏部分のことです。要は、どや!!って自分の一番ええとこを見せる部分。

だいたいの構想は出来ていたけれど結局、すべてが完成したのはウクライナ入りして1週間くらいたってから。間に合ってよかった。。。
モーツァルトを選んだものの、せっかくのロシア圏での演奏会なので、カデンツの冒頭はロシア風を意識して作りました。(果たしてそう聞こえたかは解りませんが。)

レッスンを担当してくださったモスクワ音楽院のルデンコ教授も『ファンタスティックだね』と、カデンツは(笑)お咎めなく褒めてくださいました。演奏上のサジェッションもいただきましたが、基本的に『君がコンポーザーだから』というスタンス。オリジナルな創造というのは、それだけで敬意を払われるものなのだと改めて思いました。

光の音 闇の音
(あまりいい画像がなくてすみません)

モーツァルトに取り組むなかで、あまりの自分の弾けなさに5歳からやり直したいと何度も思いました。この気持ちこそ、今回の滞在で得た大切なものです。日々追われる中でこの気持ちを忘れることなく、今後も一生懸命取り組んでいきたいと思いました。

光の音 闇の音
(ホール、エストニアピアノ、ありがとう。)

わたしのコンサートの翌日に日本人の夕べ、これで日本人勢は全員無事終了でした。集合写真。

光の音 闇の音


マトリョーシカ。計53体。
光の音 闇の音
光の音 闇の音
光の音 闇の音





昨日は3度目のオケ合わせでした。

マエストロはいれこみすぎて前奏だけで1時間強、ソリスト放置のまま、オケに怒号を飛ばしまくり45分のリハーサルの予定が3時間に。(あと2分だけ、ってこちらにウィンクしながら・・)

オケはささくれだち、わたしは待ちくたびれて、一音目を弾く頃には血流が滞りエコノミー症候群のように。。。くらくら。。。

終わって放心していたらマエストロやって来て
『チヒロォ~~~、ごめんねぇぇぇぇぇ。君のために最高のオーケストラを用意したかったんだよぉぉぉ』(※ロシア語)
おおげさな謝罪に爆笑。。。あとはゲネプロですがまだ一度も通ってない(笑)大丈夫かなー。

今回はオケがほんとにハードでピアコン5曲、バイオリンコンチェルト5曲(しかもプロコとかブリテンとか)シンフォニー3曲をこなしてらっしゃり、そうとうささくれだってると思われます。すごいな~。

わたくしは一日本番が早まり、明日になりました。モーツァルトの24番を弾きます。あとはロシア美女2人がラフマニ1番と2番を弾きます。

お近くの方はチェルニーゴフフィルハーモニアホールまでぜひお越しください。