hogusuの愛車 環境とお財布にやさしい天然ガス車 ハイゼットカーゴ
この車 ガソリンでは動かん 天然ガスで走る プロパンガスではない 天然ガス車
諫早市貝津町より熊本県の益城町 河津造園へ出発!
目的は木質ペレット工場見学と格安木質ペレットの購入 ただそれだけ。
愛車の天然ガスゲージは満タンを示してはいないが80パーセントくらいははいっとる
満タンで18リッポーメートル ガソリン車ではないのでリッターで呼ばんとです。
ちなみに長崎県にはこの天然ガス車のステーションは2ヶ所しかなかとです。
この愛車は大村市の九州ガスの天然ガスステーションで腹をみたしている。
目的地の熊本県には天然ガスステーションなんと1つらしい。
場所は熊本市内にあるらしい?
ちょつと遠出には勇気がいるhogusuの愛車ハイゼットカーゴくん
お昼前に島原半島の有明フェリーに到着 乗船 11月はなんと片道1000円実施中!
カモメが一緒に長洲港まで御伴で40分の船旅。
いがいと熊本県は近いぞ。あたりまえだが安心感。
この考えが後にとんでもないことになるとは・・・
さて益城町という目的に向かって玉名市の海岸線道を熊本新港方向へ南下する。
長洲港から熊本新港まで地図上は短そうだったが、大間違い。
島原港から九州商船に乗ってもありだ。後で知ったがキャンペーン中で片道1500円だ!
海岸はあまり車も走ってなく快適に熊本新港方向に南下したが結構時間を費やしたな
新港手前で地元のオバサンにここから市内まで「どんくらいかかりますか?」ときたら
「こっからは 30分くらいあろかな~」と教えていただいた
ほどなく走ると熊本市内にはいったようだった。熊本市内は都会だね~
ここまではなんとかよかった。
上益城郡益城町小谷というところの河津造園が目的地だ。
熊本空港近くらしいので国道の標識に従いそれらしきところへ向かったが!
街中ガソリンスタンドのおにいさんに空港方向へはこの道でいいのか確認してもらったが
ぜんぜん違う道に入ってしまってるらしかった。親切に道筋を教えてくれた。
それらしき道を進んだつもりが、また判らなくなりバス停でオバチヤンにまた確認のため聞いたが
違う道に入ったらしい。バス停のオバチヤンも親切に空港に向かう道を教えてくださった
さらに街中でも数人のかたが道方向を親切におしえてくださった。
なんとか空港方向への道にたどりつき目的地めざし天然ガス車は走る
途中 野菜とか果物とか売ってる販売所に立ち寄り 店のおねえさんに
河津造園は近くにあるか聞くと行き先を親切に教えてくれた ありがとう。
なんだかんだ道に迷いながら河津造園に到着。
工場で2時間くらい過ごし目的の格安木質ペレットを愛車に積める分 最大350キロまで
購入した。河津造園のみなさん お世話になりました。


午後5時30分過ぎ河津造園を後にする
ここで問題発生! 愛車の燃料ゲージを見て愕然! ガスが ガスが 残りガスが少なすぎるぞ!
とにかく近くの益城インターから菊水インターへ北上し菊水インターで降りて玉名市内へ
なんとか玉名駅付近に到達。 が! ガスがあまりにも残量が少なすぎるぞ!
長洲港までなんとしてもたどりつきフェリーにのらんばとに。
最終手段 熊本JAFに要請 事情を話しJAFの牽引車で長洲まで送っていただいた。
ほぼ最終便 島原半島多以良港行フェリーに乗船できた。感謝です 中島さんありがとう!
熊本よさらば~。
どうにかこうにかして大村の天然ガスステーションまで辿り着く。
燃料ゲージはすでにEをさしていいた。脅威の超燃費 がんばったぞ天然ガス車ハイゼットカーゴ
午後9時。当直の人に頼みガス補填。
走行距離 210キロ (うち20キロくらいはJAFにお願いしました)
ひさびさの熊本道中 ひやひやもんの道中でした。熊本でお世話になった。
熊本人の優しさと親切にふれました。皆さんありがとうございました。
