4月も終盤を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この春から職場や生活環境が変わったという方は、疲れやストレスが出やすい時期です。
また、寒暖差で風邪をひいたり、冷えを感じやすい人はこの時期になっても身体が温まりにくかったりと、
体調管理が難しいのもこの時期の特徴です。
こうした春の不調を和らげるのに、アロマテラピーが役立ちます♪
鍵となるのは 『自律神経』 のバランスを整えることです!
新しい環境下では、心身が緊張状態にあります。
これが長引くと、自律神経の一つである交感神経が過剰に優位な状態が続き、免疫抑制作用を持つ
コルチゾールの分泌が増加。免疫機能が低下して体調不良や不眠・不安などの心の不調も生じやすくなります。
心身の健康を維持するためには、交感神経と、もう一つの自律神経である副交感神経とのバランスを
正常に整えることが不可欠です。
そこで香りの出番です !
香りを嗅いで心地よいと感じると、副交感神経が優位に働き出します。
すると心身がリラックスし、免疫機能の活性化などにより不調を和らげることが期待できます。
春は気分が沈みやすいという人は明るい香りを、花粉症で憂鬱になりやすいという人はスーッとする香りを選び、
不調が出やすくなる少し前の時期から嗅ぐようにすると効果的です。
【おすすめの精油】
○気持ちを明るく
・ゼラニウム
・オレンジ・スイート
・グレープフルーツ
○眠りを誘う
・ラベンダー
・カモミール・ローマン
○気持ちのバランスを整える
・イランイラン
○花粉症の症状に
・ユーカリ
・ティートリー など。
その日の体調や気分に合わせて心地よいと感じる香りを選ぶことが大切です☆
自宅では芳香浴や足浴、外出先ではティッシュに精油を垂らしてバッグに忍ばせるなどの方法で、
いつでも手軽に香りを楽しめる環境がつくれます。
春の不調緩和の手助けをしてくれるアロマテラピーを上手に利用して、健やかな毎日を過ごしましょう♪
ほぐし工房 楽
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5-17-4 ロータスビル3F 【1Fが喫茶店です】
★http://www.raku3.co.jp/