唐突ですが、「糖鎖」という言葉聞いたことはありますか?
糖鎖ってなんでしょうか?
糖って言うぐらいだから甘いもの?と連想されますが。。。
誰しも体の中に持っている成分なのです。
さてコレがどういった働きをするもので、どこにあるのかというと、
体のすべての箇所にあるもので、細胞と細胞を繋ぐ働きをするものなのです。
そしてこれは、人間の体が健康であり続けられることと、深い関係があるものなのです。
人間の体内では、毎日5000個ものがん細胞が出来ると言われています。
それを自分の免疫力でがん細胞を退治し、健康を保っているのです。
そのがん細胞など、体に害を及ぼすものが体内に侵入してきたときに察知するのが
そう、『糖鎖』なのです。
糖鎖が情報を得るアンテナの役割をするわけですから、この糖鎖に異常があると
免疫力が下がり、病気を誘発するということになります。
糖鎖異常はなぜ起こるのか?
それはライフスタイルの悪さと食生活が原因なのです。
農薬入りの野菜
防腐剤や着色料などの添加物
塩素の含まれた水道水
精神的ストレス
これらが悪影響を招き、体内の糖鎖を破壊させ
免疫不全を起こします。
病気の引き金になるというわけです。
健康であるために一番改善すべきことは
やはり生活環境を整えて、食生活を見直すことにあります。
体調の優れない方は今一度、
ご自身を良く見つめて下さいね。
健康第一ですから!
浅川