4月も終盤・・・春らしからぬ肌寒さが続きましたが、この春から新スタートを迎えられた皆さん、そろそろハリツメタ(^_^;)お体のケアの頃ではないでしょうか?
関西のローカル番組でしたが・・・
(子供のアトピーの本で知っていた)
東京医科歯科大学 名誉教授
藤田紘一郎 先生が出演されていて
腸内環境のお話をされていました。
(自分のお腹でサナダ虫を飼っていた先生)( ′ jj ′ )/
胎児は無菌状態で育ち生まれ・・・
生後~2歳の頃に体質や免疫力を決める腸内細菌の 種類や量を決定するそうです。( ′ jjj ′ )ノ
ちょい悪菌をなめてるほうが(笑)
丈夫に育つ!ですって(笑)
大人になってからでも腸内環境を
整え、ストレスや花粉 黄砂 PM 2.5
アレルギーに負けないようにしましょう!(*´∇`*)
腸内細菌を増やすには→日本独特の
納豆菌、こうじ菌、発酵調味料などから直接食べる。(*^^*)細菌の良いエサとなるオリゴ糖、食物繊維も摂りましょう!
多種多様な腸内細菌が増えることは
免疫力が上がり丈夫な体質になるそうです。d=(^o^)=b
足裏のマッサージも内臓の反射区を刺激して機能向上につながります。
リフレクソロジーやフットケア、ほぐしコースで足裏しっかりなど
リクエストしてくださいね。
(^^)bナカザト