旧暦の10月は、神無月。
しかし私のふるさと出雲では神在月。
こんにちは武田です。
全国の八百万の神様が、出雲にて会議をされるため、各地には神様が不在となるので、神がい「無い」月。
出雲は、1ヶ月間全国の神様がお集まりになられているので、神の「在る」月。
といいます。
実は、神様が出雲で一番初めに行かれる場所は「朝山神社」 だと言われています。
・・・朝山小学校出身です~ッ、めちゃ近所です。
大国主命が、「いつも、朝に、通った山(妻である姫のところ)」
なので、地名が朝山と言うそうですが、
昔の人もしゃれてますね。
業界用語みたいです。
10日間滞在の後
八百万御一行様は、出雲大社からすぐの浜辺、「いなさの浜」に降り立たれます。
手前にあるのが弁天島。
昔は潮が引いた時でも、もっと浜から離れていたのですが、、、
最近はこんなに近いのですね。
この浜での神事が出雲大社の「神迎え」です。
今回、始めて、大阪のサロンからの御一行様とご一緒させていて、
波打ち際すれすれで、ご神事に参加してきました!!
毎年、神迎えの日の天候は荒れます。
禊の意味もあるのでしょうが。
神様の先頭で、八百万御一行様を先導されるのが、龍蛇神様なので、
雨が降って当然なのでしょうが、
この日も朝からずっと雨。大雨。
前日は25度の快晴でしたが。
しかし夕方に雨は上がり、奇跡的にご神事の間は止んでいました!!
ご神事は、海と空と月と風と・・・もう自然と一体になったとても神秘的なものでした。
全国からたくさんの方々がお集まりになられるのも納得です。
海岸は本当にたくさんの人でいっぱいでした。
・・・・神事ですので撮影は遠慮いたしました。
・・・・神事以外に、夜の海とか、月とか、山にかかる雲とか、撮影してましたが、携帯電話水没の為、きえてしましました(笑)
が、ご興味のある方は、様子がこちらのサイトからご覧いただけます。
http://www.izumo-kankou.gr.jp/1275
一か月の神在月のクライマックスは、なんと直会。
いわば打ち上げの宴会です。
万九千神社であるのですが、
その日は酔っ払った神様にいたずらされるから、
外を出歩いてはいけないとか、
夜更かししてトイレに行くとおしりを触られるとか、
いろんな言い伝えがありますよ。
神様も、長い会議を終えて、はしゃぐなんて、おちゃめですね。
旧暦10月と言えば②は阿倍野店ブログ に続く・・・