16日(土)は譲渡会 | 保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

捨て猫を拾って里親さんを探した経験から、
保健所の猫を預かって里親さんを探す活動を始めました。
猫をお迎えするなら保健所・愛護センター・ボランティアという選択肢を是非加えてほしいと思います。
保護が必要な動物がいなくなることを願って。

こんばんにゃ(ΦωΦ)


来週16日(土)は10月の譲渡会です!


いつもリブログで注意事項をお知らせしていたのですが、


どうやら読んでない方が多いようなので改めて譲渡会のルールについて掲載します。


譲渡会にご参加予定の方は以下を必ずご確認をお願いします。


★当方では、丸投げ、押し付けと言われるような無料での保護依頼は一切受け付けておりません★

※譲渡会にご参加の方は、不織布マスクと靴下の着用をお願いします。
 
2週間以内に四国外へお出かけされた方、
2週間以内に四国外から帰省した方と会った方、
2週間以内同居家族以外と食事を共にした方は、
今月の譲渡会参加はお控えください。

譲渡会は9:30〜16時で時間を固定しています。

★譲渡会前日までにお見合い・お迎えの決まっていない体調の良い子が参加します★
 
新型コロナウイルス等感染症拡大防止に御協力ください。

・来場者多数の場合は1組最大30分までの時間制を取らせていただきます。

・会場内では靴下着用をお願い致します。
(スリッパは事前に消毒していますが、人の出入りに合わせて人数分を毎回消毒できませんので、ご協力ください。)

・参加される方は不織布マスクを正しく着用してください。
マスクをしていない方は入室できません。   
※3歳までのお子様はマスクができませんので、ご理解ください。

・当分の間、四国内からのご参加のみ可能とします。

・出発前に、ご自宅で検温をお願いします。
ご自身の平熱範囲内でない場合は参加できません。

・体調不良の方や咳をしている方、花粉症ではないのにくしゃみや鼻水の出る方、喉の痛みや持病以外での下痢などの症状のある方は入室禁止です。

・入室される方のお名前と連絡先を短冊状の用紙に御記入いただきます。
(新型コロナウイルス感染症対策のみに使用し、それ以外には使用しません。
一定期間経過後は、個人情報が漏れないように裁断して処分します。)

・密にならないように一度に入室できる人数の制限があり、待ち時間が発生する場合があります。

・猫たちをご覧になる際も、他の方とは2メートル以上離れてください。

・順番待ちは外で他の方とは2メートル以上離れてお待ちください。

・ばあやの指示に従っていただけない場合は、他の方の安全のために即刻退室していただきますし、そもそも入室できません。
 
場所:廣田会館1階
〒761-8074 高松市太田上町1037
廣田八幡神社境内の白い建物
お車でお越しの場合は、神社の駐車場を使わせて貰えます。

★廣田八幡神社への問い合わせは厳禁です!
会場を貸してくださるところへご迷惑になることは絶対にやめてください。
 
猫たちはキャリーやケージに入って皆様をお待ちしております。
 
猫たちのストレス軽減のため、
 
会場での抱っこや触れ合いはできません。

★ケージやキャリーに指を入れたり、

猫の鳴き真似をする行為も禁止です★
 
実際に対面して、どんな子かというのを見てもらう機会として考えていただけたらと思います。
 
★香水・衣料用洗剤・柔軟剤・ボディクリーム・ハンドクリーム等の香りがする方の入場はお断りする場合があります。
猫たちの体調が悪化するので、香りものは控えてください★  

会場に入ったら必ず最初に手の消毒をお願いします。

 
★譲渡可能な条件★ 
 
・完全室内飼育を徹底してくださること
(脱走対策をしていないベランダも外です。ベランダにも出さないでください。) 
 
・お迎えまでの医療費等をご負担くださること 
 
・首輪と迷子札を必ず着用してくださること
(マイクロチップ装着済の子は必ず登録手続きをしてくださること)

・避妊、去勢がまだの子をお迎えの場合は必ず避妊去勢を実施してくださること
 
・毎年のワクチン、健康診断を必ず行ってくださること  
 
・毎月のノミ、マダニ予防をしてくださること
 
・猫の生涯にわたり、抜爪術、爪切除術、爪の出し入れに必要な腱切断術を代表とするような
爪を失くす手術や爪の出し入れを出来ないようにする手術を絶対にしないと確実にお約束してくださること
 
・譲渡後も+メッセージ、LINE等で卒業猫の様子を写真や動画で教えてくだること
 
・60代以上の方の場合は、万一の場合に猫を預けられる方と一緒にお見合いやお迎えに来てくださること
 
・賃貸物件や集合住宅の場合は、ペット可または猫可の記載のある契約書をお迎え時に必ず確認させてもらえること
 
当日に猫をお迎えすることはできません★

 
会場には、トイレと自販機があります。
(ハンカチは必ず持ってきてください)
   
★お迎えしたい子が決まったら★

譲渡会で実際に対面して、お迎えしたい子が決まった場合は、

会場でお見合い前アンケートを御記入いただきます。

アンケート内容がばあやOKの場合、

お見合い日程調整に入ります。

 
6.左の譲渡会のルールとは、譲渡会会場入口の黄色看板のことです。