こんにちは、内科医 ひとちゃんですニコニコ 

 

 

暦のうえでは「立春」となり、いよいよ春の季節となりましたね。

 

とは言っても、ここ数日は雪模様というニュースもありますし、次のような和歌もあります。

 

春きぬと 人はいへども うぐひすの なかぬかきりは あらじとそ思ふ

 

「もう春が来た(立春だ)」と人が言ったとしても、鶯が鳴かない限りはまだだと思う。

 

確かに・・・春だ、春だと浮かれてばかりもいられないかもそれませんね。

 

皆さまの体調は、いかがでしょうか?

 

 

 

今回は・・・浮かれてばかりもいられない理由のひとつ「花粉症(かふんしょう)」のお話をしてみたいと思います。

 

         (写真はお借りしました)

 

「花粉症」のある方は、どのくらいの方がいるのでしょうか?

 

花粉症を患う(わずらう)ヒトは、2019年の統計によると49.2%と日本国内に居住する方の約半数が花粉症になっているそうです。

 

花粉症の原因の38.8%が「スギ花粉」なのだそうです。

 

では・・・春の時期には、どの程度のスギ花粉が飛散するのでしょうか?

 

日本国内には、1年間に500万トン(50億kg)のスギ花粉が、主に2月~4月の間に飛散するのだそうです。

 

 

花粉症のメカニズムを簡単にお話をしますと・・・

 

最初は・・・

 

スギ花粉が、目や鼻から入ってしまったということから始まります

 

この「スギ花粉」が、免疫システムに「異物、または、侵入者」として認識されることに始まります。

 

その結果、「スギ花粉」に対する「IgE(アイ ジー イー)」という抗体が作られます。

 

この「IgE(アイ ジー イー)」抗体は、病原体などが体内に入ったとき、それと特異的に反応する物質なのですね。

 

そして、「IgE(アイ ジー イー)抗体」は、「肥満細胞(マスト細胞)」という細胞の表面に付着します。

 

        (図はお借りしました)

 

 

そして、再び「スギ花粉」が体内に侵入しますと・・・

 

「肥満細胞(マスト細胞)」からは、「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」などのアレルギー誘発物質を放出するのですね。

 

これらの物質は、鼻や目の神経や血管に作用して、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙などの症状を引き起こします。

 

さらに、スギ花粉の抗原と「IgE抗体」の反応は炎症細胞を呼び寄せて、鼻や目の粘膜を腫れさせたり、過敏にしたりします。

 

・・・というメカニズムからしますと・・・

 

私は「スギ花粉症」がないから、ラッキーだと思っている方も・・・

今年から発症する可能性もあることになりますね。

 

治療については、後日の話題にしたいと思います。

 

 

素敵な1週間をお過ごしくださいキラキラ

 

それでは、またバイバイ

 

--------------------------------------------------------------------

<ブログ後記>2月6日

 

今回は、もうすぐ症状が出るかもしれない「花粉症」のお話をさせていただきました。
花粉といっても「スギ」の花粉でして、少し時期を遅らせて、「ヒノキ」の花粉に対するアレルギーによる症状が出現するかもしれません。

本文内でもご紹介した「肥満細胞(マスト細胞)」は、

体中の血管周囲、特に皮膚や皮下組織、肺、消化管、肝臓などに広く存在しているとされています。

 

「肥満細胞」の表面には、「IgE(アイジーイー)」と呼ばれる免疫グロブリンが付着しているのですが・・・

 

このときにIgEを「肥満細胞」の表面に付着させるために「高親和性IgE受容体(FcεRI)」というものがあります。

 

(これを「IgEとFcεRIの架橋(かきょう)形成」された状態と呼びます。)

 

つまり、「スギ花粉症」のある方の体内には、「スギ花粉」に反応する「IgE」をのせた「肥満細胞」が存在しているわけですね。


(図はお借りしました)
 

「スギ花粉」のない状態では、「ヒスタミン」は、不活化(働かない)した状態で存在し、「肥満細胞」のなかに静かに眠って(???)いるわけです。

 

しかしながら、春になれば・・・イヤでも「スギ花粉」は、体内に入ってきますよね。

 

そして、「スギ花粉」は「肥満細胞」の表面の「IgE抗体」に結合します。

 

そうしますと・・・眠って(???)いた「ヒスタミン」は、すぐに「肥満細胞」から出てきて、活性化するというわけです。

この現象を「脱顆粒(だつかりゅう)」と呼ぶのですが・・・先にあげた「ヒスタミン」ばかりでなく、他にも「血小板活性化因子(PAF)」や「ロイコトリエン」、「トロンボキサン」なども放出されることが知られており、

これらは、「化学伝達物質(ケミカルメディエーター)」と呼ばれています。


(図はお借りしました)
 

では、「花粉症」の治療薬には、どのようなものがあるのでしょうか?

内服薬は、全身に作用して花粉症の症状を緩和する薬です。主な種類としては、以下のようなものがあります。

1)ケミカルメディエーター遊離抑制薬

2) 第2世代抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)

3)ロイコトリエン受容体拮抗薬

4)トロンボキサンA2阻害薬

5) ステロイド薬

具体的な薬品名の紹介は、またの機会にしたいと思いますが・・・

多くの薬剤が「肥満細胞」から放出される「化学伝達物質(ケミカルメディエーター)」をターゲットにしているのがお分かりいただけると思います。


その他、吸入薬や点鼻薬などもありまして、花粉症の症状や重症度によって、適切な薬剤を選択していく必要があることが、ご理解いただけると思います。

 

また、当然のことですが・・・薬剤の使用方法や副作用についても注意して必要がありますよね。

 

春の陽気は、うれしいのですが・・・春のそよ風で「スギ花粉」が運ばれている可能性を考えますと・・・気持ちは、ビミョー出会ったりまします。

 

 

今回も最後までお付き合いいただきまして

誠にありがとうございましたお願い

 

             ( 筆者撮影)

 

  =================================

 JTKクリニックホームページ

 

 理事長、院長  

小笠原  均  (Hitoshi Ogasawara)   

医学博士, 内科医

(総合内科、リウマチ専門医)

新潟大医学部卒

 

  <JTKクリニック・アンチエイジング治療>

 

 

image

 

 

 

image

 

 

Instagram:

 

「私が選曲し、ミュージックアプリ『spotify』内で作ったJazz音楽のプレイリストです。プレイリストで『Tokyo Jazz  story』を選択してもらってっても聞くことができます。

 

時々、曲を入れかえていますので・・・もし、興味があれば・・・どうぞ。もちろん・・・無料ですウインク

 

                     

         <今週、なんとなく聞いてみたい曲>

 

 

=====================

JTKクリニックからのお知らせ

 

◯新型コロナやインフルエンザの感染のリスクを考え、外来診療は予約制をとり、待ち時間が生じないようにしています。

 

◯ ダイエット漢方製剤は、オンライン診療でも処方が可能です。

 

◯ 線維筋痛症に対するノイロトロピン等の点滴療法、トリガーポイント注射を行なっております。(セカンドオピニオン診療も可)

 

 

◯ 新型コロナウイルス後遺症外来を行なっています。 

(オンライン相談も可)

 

アンチエイジング、自己免疫疾患、癌に対する複合治療について学ぶセミナーを開催したいと思います(月1回のペース)

 

(開催日は2月下旬、オンラインでの開催。後日、ブログ内でご案内したいと思います)

 

 

 

 

<JTKクリニック 所在地>

〒102-0083

東京都千代田区麹町4-1-5麴町志村ビル2階

電話 03-6261-6386

Mail:info@jtkclinic.com

==================================