皆様こんにちは。

 

防府青年会議所(防府JC)の新原です。

 

 

 

先日の11月24日(土)は、

 

裸坊祭(はだかぼうまつり) 御手廻り(おてまわり)のご奉仕をさせていただきました。

 

 

 

さて、、、

 

皆様は「裸坊祭」というお祭りを聞かれたことはございますでしょうか?

 

(^.^)

 

 

 

(ここから、長い説明や、難しい言葉とかケッコー出てきます…)

 

 

 

(裸坊祭の様子)

 

 

 

裸坊祭とは、防府天満宮 御神幸祭(ごじんこうさい)のことで、


菅原道真公に「無実の知らせ」を奏上(※①)する、防府を代表する西日本屈指の荒祭です。

 

(※① そうじょう:天子・国王などに申し上げること)

 

 

 

(「防府天満宮 御神幸祭」が正式名称です)

 

 

 

西暦903年(平安時代)、

 

菅原道真公「無実の罪」によりに左遷され、太宰府の地で薨去(※②)されましたが、

 

(※② こうきょ:皇族・三位(さんみ)以上の人が死亡すること)

 

 

 

それからおよそ100年を経た西暦1004年(平安時代)、

 

時の一条天皇より、勅使(※③)が菅原道真公最後の寄港地である防府天満宮に使わされ、

 

勅使降祭(※④)が斎行され、初めて天皇から「無実の罪」が奏上されました。

 

(※③ ちょくし:天皇・皇帝・王など君主が出す使者のこと)

 

(※④ ちょくしこうさい:お御霊を慰める祭典)

 

 

 

防府天満宮 御神幸祭(ごじんこうさい)はこの勅使降祭を起源とし、

 

道真公に「無実の知らせ」を伝えるお祭りとして、地域に連綿と受け継がれています。

 

 

 

 

 

 

また、なぜ「防府天満宮 御神幸祭」を、「裸坊祭」と呼んでいるのかといいますと、、、

 



このお祭りは創始以来、限られた家柄の者だけに渡御(※⑤)のご奉仕が許されていたのですが、

 

江戸時代後期には天神信仰の高まりと共に、一般民衆もご奉仕を熱望するようになり、

 

身の潔白を示すことでご奉仕が許されるようになりました。

 

(※⑤ とぎょ:天皇・みこしなどが出かけて行くこと。おでまし。)

 

 

 

そこで、民衆は潔白の証として佐波川で水垢離(※⑥)をとったままの姿でご奉仕しましたので、

 

その姿からご奉仕に携わる民衆を「裸坊」と呼ぶようになり、

 

防府天満宮 御神幸祭のことを「裸坊祭」とも称するようになりました。


(※⑥ みずごり:神仏に祈願するため、冷水を浴びて体のけがれを去り、清浄にすること)

 

 

 

 

 

今回、

 

私たちは御手廻りの奴(大名の御道具持ち役)として行列を組みながら、

 

渡御のご奉仕の方々とお供をさせていただきました。

 

 

 

御手廻りには、防府JCメンバーはもちろん、

 

自衛隊一般社会人の皆様にもご参加いただいています。

 

(^-^)

 

 

 

それではこれより、

 

毎度おなじみ、お待ちかね(?)の写真集です。

 

(>_<)

 

 

 

(まずは円陣にて、御手廻り保存会の田中信治会長からの一言)

 

 

 

 

 

 

(ご奉仕前の準備の様子。それぞれが所作の確認などを行ないます。)

 

 

 

(梅本直前理事長。今年は今回が初参加ですが、足とかプルプルしそうな気が…。)

 

 

 

(その他に、イメトレとか、)

 

 

 

(たそがれたりするメンバーもいますwww)

 

 

 

(どっか旅に出発するのでしょうかw。というのは冗談で、バッグの中にメンバーのケータイやら貴重品やらが入っています。)

 

 

 

(ご奉仕が始まりました)

 

 

 

(隊列の先頭の「弓」)

 

 

 

(足を上げる角度が尋常じゃありません…。絶対後でプルプル痙攣が始まると思います。)

 

 

 

 

 

 

(手持ち道具によって、所作が違います)

 

 

 

(「箱」は、見た目通り結構な重さです)

 

 

 

 

 

 

(「傘」は比較的軽い道具ですが、その分所作が難しかったりします)

 

 

 

(まぁ、、、どの道具も所作は難しいです…)

 

 

 

 

 

 

(「槍」は重い上に長いので、バランスを取るのがとても難しく、かなりの経験が必要です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(御手廻り以外でも、メンバーたちは裸坊祭において、色んなご奉仕を担当しています)

 

 

 

(観衆の皆様からも、たくさんカメラを向けられます♪どんどん撮ってください!)

 

 

 

(防府天満宮に近づくにつれ、人だかりも多くなります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(防府天満宮が見えてきました)

 

 

 

(道具の受け渡しの度に、)

 

 

 

(たくさんの拍手が沸き起こります o(>_<)o)

 

 

 

 

 

 

(青銅鳥居の前に到達すると、ご奉仕は終了です)

 

 

 

(ご奉仕は一斉に終了ではなく、鳥居の手前に到達した方から順に終わっていきます)

 

 

 

 

 

 

(隊列の最後尾が見えてきました)

 

 

 

 

 

 

(最後の一人が鳥居前に到達したら、全ての御手廻りご奉仕が終了します)

 

 

 

2018年度の御手廻りご奉仕は、

 

先日の裸坊祭をもってすべて終了いたしました。

 

 

 

各地にある伝統文化は、

 

その地域のアイデンティティをカタチづくります。

 

 

 

そして、そのアイデンティティは、

 

各地の独創的なまちづくりを行なっていくために、

 

絶対に欠かせないものであると私は思います。

 

 

 

ですので、来年の2019年度も、

 

防府のまちづくりのために、

 

しっかりとご奉仕させていただきたいと思います。

 

 

 

今回、ご奉仕に参加された皆様

 

そして設営・運営を担当した橋口委員長率いるJC運動推進委員会メンバーの皆さん

 

本当にありがとうございました。