暫くお休みしとりましたけど、ブログにも良い点はあるやろかと思い、再開します。

こちらもどうぞ、ご贔屓に!
久々にブログ更新。

親友からの要請もあって、今日Facebookの開設をしましたわ。

まぁ覗き見好きな顧問がTwitterの存在に気づいたみたいやし、グチグチ言われるんが面倒臭いさかいにちょうど良かったんかも。

それにしても操作の方法が・・・


このブログについては、しばらく放置してみたけど感づかれてないようで一安心。

再び復活さんで行こうかしらと。


さて正月からのワテのヘビロテは、



厄除に氏神である春日大社に行きまして、その帰りに聴きたいと思ってから病付きですわ。

 週末お客さんと福岡に行きまして、昨日今日と岩手で学会。


 慌しかった学会シリーズもすべて終えて、やっと平常運転に戻ると思いきや。。。


 大学院の同級生ネットワークから、卒業論文の中間発表のお知らせが張り出されているとの告知が…


 ワテは30日に発表となってまして1か月近くの猶予はあるものの、院生としての終わりが近づいていることを感じますな。(まぁ、卒業できればの話やけど)


 

 仕事の方では実質一人会社状態でして、お賑やかし的に動き回るのがいるんやけど、最近かなり目障りになってきましてなぁ。


 後輩君もどうやら出向元に里心があるみたいで…


 新しい事をする時には背水の陣を敷かなダメというのは、前の会社の企業塾時代の塾長のお言葉。


 確かに寄らば大樹の陰で文句と好き勝手やるのは簡単やし、精神的にも楽やろけどなぁ。


 そんな責任と覚悟がないようでは困りますわ、特に気を吐いてやっとるワテが気ぃ悪いし。


 という訳で、外因はゼロで内因だらけという珍妙な状況におかれとります。


 ホンマどうしたらええのかねぇ…



 なんて、岩手で思いに耽りながら仕事をしてると札幌の親友から電話。


 そろそろ新春の時の打合せをという内容でしてな。


 些か気が早いと思いつつ、札幌から関西への飛行機便は限られとる訳でして、早めに予約しとかんと厳しいみいですな。


 さて、年末に向けて公私共に益々立てこんでくる気配やけど、せめても仕事の上での気の置ける仲間がいればなぁと思う次第ですわ。


 


 

会社のやけど、取りあえず後輩君が作ってくれたのをアップしとったのですが、アドレス打たんと辿り着けないという批判が多くて…


確かに検索エンジンでは数回送ってみて、やっと会社概要のPDFが出るといった有様やしなぁ。


という訳で、プロを入れてリメイクすることにしようかとね。



色々と候補会社を水面下で探してみたんやけど、最終候補でウチが絞りんだのは、デジパ はんとティファナ はんというお会社さんですわ。


ワテはどちらかといえば会った営業マンから受けるファーストインプレッションをワテのフィルタにかけて決めたい派やけど、後輩君はスペック重視型。


何でも最近はデザインだけやなくて、構文とかいろんな要素を満たしてないと見て貰えないんだとか…


ワテの希望は、帝国ホテルはんのページのように重厚感がありつつも、TOTOはんように爽やか感が漂うという相反するものを同時に満たしてくれる会社に任せたいというもの。

(そんなん無理と後輩君には言われとりますが…)



それにホームページも大切なんやけど、ワテにはBIやCI戦略の方が大切やと思ってましてな。


こちらに関しては、伝統と格式と圧倒的な力を誇るブラビス はんにお願いできればなと思うとります。


ただ、普通では相手をして貰えないほどの一流はんなんでワテらがお支払いできる価格提示かどうかが問題やけど……


ここはケチな社長を説得して貰うべく、社内工作に上司でもある役員を投入しますかな?



こんなことも考えつつ、営業的な数字の面も気にせなアカン。


そやないと、メシ食えませんから…


今のところ昨日書いたものの他に、決まってるのを足し込んで粗利ベースで1千万円ちょい。


従業員4人から出発して半年もたたない企業の売り上げとしては出来過ぎなんやけど、キャッシュフローが良くない訳でしてな。


期ずれする案件が大半なんで、このままいくとキャッシュフロー上は赤字に……


ワテ的には、何としても当期利益回収に持ち込める案件を増やしたい訳で、結構必死なんよね。


しかし数ヘクタール単位で而も環境負債を負っている物件は、想像以上に取り回しが悪い訳でして。



そやけど、新卒を雇い、ホームページを改装してBI・CI戦略を立てるためには1千万単位の金子がいるというのも事実やし、それをせな拡大せんばかりか圧壊する危機があるという状況。


町屋と違うことをすると選んだ時点で分かっていたことやけど、ここまで厳しいとはなぁ。


ホンマ、どこから手をつけようかねぇ? 

 ロード的な移動をやっと終えましたわ…



 15日から京都大学の桂キャンパスで学会がおまして、日曜のうちに岡山移動。



 ほんでもって、17日月曜日は岡山から倉敷へ動いて神戸にまわり、尼崎から再び京都へ。


 その晩は京都で業者会という名の異業種交流会に出席して、気の抜けないガチンコの意見交換を酒を交えつつ歓談。



 翌日は朝から立命館大学に赴き、工学部の準教授と汚染土壌浄化工法の研究討議を経て高槻へ。


 高槻で現場視察を経てから、尼崎で近々行う7億円数千万円の取引実務当事者と懇親会。



 19日は同行してる後輩君と大阪でじっくり話し合い。


 ここで今後のビジネスびらんを荒削りで策定して、下期の動きを決めましてな。


 今までは斜め向かい的な立ち位置やった後輩君は、この日から実質的にワテの直営の部下ということになり…



 20日は江戸で人と会ったり打合せをするなどの仕事はするものの、夕方から富山県は高岡へ移動。


 21日はクライアントに進捗報告と今後の説明をして、富山市内で揉めている用地を下見して、周辺環境のヒアリングをした後に、政府系金融機関の富山事務所を表敬。


その後に、市内で調べ物をして陸路で自宅に深夜帰宅…



ワテは今月から今までおった会社から出向して、環境負債のある土地を専門に取り扱う宅建免許を持ったコンサル会社を始めることになりましてな。


名だたる財閥系各社や大学の教授陣が後押ししてくれはるんで仕事の先鞭は付けやすいんやけど、問題は人手不足。


今までの会社のメンバーで新たな仕事が出来るんは数名しかおらず、それを全て連れていく訳にいかんのでワテと後輩君で何とか支えているというのが現状。



でも既に仕事がパンク状態になってまして、新たな増員がなければ書いたような超大行脚の連続になってしまうという訳。


そやけど年いったのは頭が固いしなぁ……


という訳で取引先から人材を借りて運用しつつ、新卒を採用して鍛えようかと画策してますわ。


というて、今売れ残っている卒見人材ってエエのがいるんかなぁ?


やはりインターンで来夏来る学生を待って、再来年の春採用まで待つべきなんやろか?



ところで京都でこんなお店があるのをご紹介。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-中村藤吉郎


駅ビルにある中村藤吉郎京都店ですわ。


お茶屋さんなんやけど、お茶を使った食事から甘味を出さはるお店。


後輩君は生茶ゼリイ『抹茶』を、ワテは同じく『ほうじ茶』を頼みまして。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-生茶ゼリイ


抹茶のゼリイやアイスは宇治に行けば色々と食べ比べもできるんやけど、ほうじ茶は珍しいですな。


やはりほうじ茶は香りが立って美味!


チョコレートも結構お茶の味が引き立って上手いもんなんで、札幌の親友へ送って反響待ち。


美味しいとの話があれば訪札前に京都に寄れば、他のも買っていこうかと。



それにしても、1週間出歩いて楽しかった思い出がこれだけ…


出張は楽しくなくて当然なんやけど、何か侘しいもんですなぁ……

 会社の定期健康診断を随分前に受けたんやけど、その際に見つかったのが潜血。


 会社に言われて産業医のところで再検査したら大丈夫やったんやけど、1時間待たせて3分診察の典型例の医者だけに信用できず。


 ホームグランド大阪で大学病院に勤める幼馴染の医者に話すと、サンプルを送れというので送ったら。。。



 今朝、電話がありましたわ。


 夜勤明けやからか異様に高いテンションで、「お前、大丈夫ちゃうかったわ」やって…


 どうやら腎臓の調子が少し悪いらしく、ストレスが原因ちゃうかと言われて。


 そんなん言われんでも分かっとるんやけどね。


 

 今日から1週間は飲み物は水だけにして、来週末に再サンプリングして様子を見ることになりましたわ。


 こないな事をせんでもストレスの原因は、ワテの周りを取り巻くビジネスを知らん、ビジネスマン気取りのお歴々でしょうな。


 彼らの発する重力フィールドで、普段の出力が出し辛い自分がいるのは確かやし……

 新たな事業を始めて数カ月、来月に7億円の取引をさせて貰いま。



 それはそれでエエんやけど…


 色々な競合の砲火飛交う中、素人ばかりの船だと操船が遅くて回避運動が遅れましてな。


 おまけに図体のデカイ船でして、艦橋の隔壁閉鎖も言わできへんし。


 直撃を数発くらい・・・・・・


 取引前にデブリを抜けなならんというのに。



 事態の収拾には、ワテ自らが最前線へ出なアカンのやろね。


 まぁ、もともと極地戦用の特務仕様として単機運用が出来るように前職で育てられた事やし、エエんやけど。


 人手が居らんしことやし、この際好みの問題は置いといて、やらなアカンのやろねぇ?



 ウチの連中にオールドタイプとは違う、圧倒的な火力とファンネルを使う戦い方をお目にかけるとしますか。 

 大学院の筑波本校のとある先生とインターンシップ受入の約束をしていたのを思い出して…


 学生便覧が2月末原稿締切で、先生がインターンシップの担当教員になりはるって教授会で宣言せなアカンと言うてはったなぁ。


 タイトルは環境工学実習やったっけ。


 10日間で2単位というスペシャル講座でして、文系やったワテからは想像もでけんもの。


 そろそろ骨子を打ち合わせなアカンし、今度の学会で協議させて貰いましょか。


 でも打合せ用に粗でもカリキュラムを作らなあきまへんなぁ。


 行脚系の内容がエエんか、はたまた座学系がエエんか。


 ワテの関西人の性が災いして、面白くて為になるようなオマケ満載の内容にしたいんやけど、やりつけへんさかいに難しいですなぁ……


 まして、ここから未来のワテらの仲間を何て思うもんやから、力も入るし。



 でも、困ってるんが栗東や京都の大学の先生からもインターンの打診を受けてるんよね。。。


 学会で先生方が話せば受入要請は増えるやろし。


 それにしても、滋賀や京都に住んでる学生はんを10日間も東京でどうやってお預かりすればええんやろ?


 同時にやってもエエんかなぁ??


 やとしたら人数は各大学1名×学校数???


 でも、こんなこと如きで選に漏れたら、ワテが学生なら気分悪いし…


 それに知り合ったら戦友として就職戦線を戦って欲しいものやし、多すぎるとワテらも学生はんらも目配りでけへんしなぁ!


 悩みますなぁ・・・


 


 お久しぶりですな。

 最近はめっきりご無沙汰さんやけど、法事や論文に追われておりますわ。

 来月は各種学会の秋期大会が目白押しでして、のんびりしてられまへん。

 9.10の私法学会の神戸大を皮切りに、産総研のラボ、京大、岩手大、東工大とうろつきますんで、週末も含めて慌しゅうさせて貰う予定。

 まぁ毎年のことなんで想定の範囲なんやけど、これ終わると結構体に応えるんですわ…

 しかし先日あった大学発イノベーションフェアでは信州大の先生と意気投合して、面白い事が出来そうやしね。

 ここで新たな出会いがあって、ワテの仕事の糧となっているんで大切な期間というべきなんやろな。

 今回は関西が多いから少し嬉しかったリもしまっけど、神戸は泊ったことないから泊ってみるかねぇ?


 話題変わって、ネットで調べもんしてたら偶然見つけたこの動画。



 ワテらが子供のころのヒーローやったシャアはんはまだ活躍してはるんですな。

 ワテが子供のころに20代やったとしても、30年は経過してるやろから50代か…

 サザエさんワールド化してなければ、50代で前線にてこの戦闘能力は凄いなぁと何気に感心ですわ。

 ワテは肉弾戦タイプの戦闘はしないような教育を施されたけど、それでも最近衰えを感じる機会もあるしねぇ……
ウチの会社の「大僧正」と一緒に水戸へ。

というても僧籍を持ってはる訳ではなく、ストイックなまでに勉強熱心で悟りの域にまで達しているような人物という意味ですな。

ワテが加持祈祷をするタイプやとすれば、彼のキーワードは只管打坐。

自らが悟の域に達しない限り認めないタイプでして、彼の部下は結構大変だったりしますな。


そんな彼とワテが上野からの特急での一時間、ディープな話に陥るのは当然で…

会社の色々な現象について意見を交わしまして、一つ一つデータに裏打ちされた重い言葉か出てきて、改めてこの御仁の読みの深さには恐れ入った次第ですわ。

こちらも空間認識と俯瞰から読める未来を語って。

互いの未来絵図はピッタリ一致……


そして互いに未来に向かって抗うことなく受け入れる方向で進んでいる事も分かって、それぞれ頑張りましょうという頃に到着。

互いに宗旨が違うので揉めるかなとも思ったけど、共通の経典があったこともあって、人の異動では協力頂くかもしれんと申し上げて理解も得られたし、有意義な時間でしたな。


特急ひたちでの会話のイメージは…