本日の学び「素数ゼミ」

 

 

蝉といえば、今でこそ見向きもしませんが

その昔は夢中で捕まえたものです

高所にとまり、動きの早いツクツクボウシや

大きく、羽の透き通ったクマゼミなど

レアキャラを追って網を振り回していました

 

日本ではそのように毎夏の風物詩として知られるセミですが

アメリカに生息する通称「素数ゼミ(周期ゼミ)」は

13年あるいは17年に一度しか発生しないとか!

つまり、羽化にそれだけ時間がかかるわけですね、

なんでも2024年はその二種が同時に羽化する年に当たり

数日前にこんなニュースを目にしました

 

 

先日の皆既日食といい、今年のアメリカンネイチャーは熱い!

 

そしてキモい!!

 

それにしてもなぜ素数?

という疑問が湧いてきます

 

という以前になぜ周期的に発生するのか、ということですが

これは同時に大量発生したほうが結局

ひとつにはパートナーを探しやすい

ひとつには捕食されにくい(希釈効果)

という理由があります

 

元々アメリカには12、13、14、15、16、17、18年周期のセミがいて

それぞれのサイクルで発生していたわけですが

生き残ったのは13年と17年の素数組だった

 

その理由には諸説あるようで

 

有力説A

例えば2年周期と3年周期で発生する捕食者(鳥など)や寄生虫がいたとして、12年ゼミは2、3、4、6、12年

と敵にやたら遭遇してしまう

ということは、1以外に約数を持たない素数が最強説

 

有力説B

周期ゼミ同士が交雑すると、その子孫の発生周期にずれが生じて

そもそもの周期から脱落する可能性がある

集団の母数減少は捕食繁殖の双方から好ましくない

ならばできるだけ別種とは出会わない方がよい

12年と14年なら84年に一度

13と17なら221年に一度

素数の最小公倍数がでかくて最強説

 

そんなこんなで、13年ものと17年ものがsurviveして

今年めでたく同時に大量発生となった模様です

 

しかし、1兆匹て、ほんとにぞっとしますね

 

しかも、奥さん、殻が臭いらしいんですよ、、、