こんにちは☀️
今日は長女が昨日から発熱していたため
幼稚園をお休みさせました💦
午前中は元気に過ごしていたので
いつも通りのお昼ごはんを用意したところ
『口の中が痛い!』
もしやと思い、口の中と手のひらを見てみると
発疹が💦💦
あーついにきた💦
手足口病は長女が赤ちゃんの時(5年くらい前)に
私と長女が罹って
私が酷い目にあってから
うちでは罹る人がいませんでした。
大人で罹るときついんですよね、、、動けなくて、その時は実母にヘルプをお願いしました🥵
当時、娘は軽く微熱が出て少し発疹が出たくらいで終わったので
今回もそのくらいかなーと思ってましたが
熱が高かったので念のため受診🏥
見立て通り、手足口病の診断でした。
問題はここから、、、
娘の通う幼稚園は
学校保健安全法で出席停止の対象でない
手足口病やとびひも登園許可証が必要⚡️
かかりつけの先生に伝えたところ
熱が下がったら登園して良い。
登園許可証は本来必要ないので
無駄な受診で医療費がかかるから
なるべく書きたくない。
幼稚園と相談してみて〜
どうしてもなら書くけど。
とのこと。
確かに私自身も一応医療人として
無駄な受診は避けたいし
(元気な0歳児連れて病院行きたくないし)
本来必要ない書類のために受診したくない。
幼稚園へ電話で交渉📱
幼稚園によると
手足口病は感染力が強いこと
発疹が残っていても登園して
大丈夫なのか周りの保護者に
問い合わせされた時の根拠として
登園許可証が必要とのこと。
幼稚園の言い分もわかるが
正直、症状が治っても、完全にウイルスの排出がなくなるまでは
かなりの時間がかかる病気なので
登園許可証があるから全くうつらないなんてことはないと思う😅
粘った結果、園医に相談してくださり
今回だけは登園許可証は保護者が記載して良い
と回答いただきました。
が、今後は幼稚園は学校とは違うので、
幼稚園のルールに従ってくださいと念押しされました💦
面倒な親だと思われただろうなー😅
でも、こちらは医者と幼稚園の板挟みなのよ⚡️
でも、今回かかりつけの先生が
医療費(保護者負担はゼロだが、自治体や税金、健康保険でまかなっているお金)
について触れられたことについて少し驚いた。
(病院としては受診してもらえれば儲かるし)
このような考えの先生が増えてくれたら良いのに。。。
とりあえず、我が家でこれ以上感染者が出ないことを祈ります🙏
次女が感染したら、また幼稚園と交渉しなければいけなくなる⚡️
交渉は無駄に神経使うので、勘弁して欲しいところです。。。
長々お読みいただき、ありがとうございました😊