~最初に業務連絡~

 

皆さま、いつも各種メッセージや

お申込み、ありがとうございますうさぎのぬいぐるみ花

 

現在のご自愛会議の予約状況ですが、

土日はほとんど埋まっており

今空いているのが

 

・6月30日(日)12時以降~

 

のみとなっております。

 

30日以外の土日をご希望の方は

7月のご予約を何卒よろしくお願い致します。

 

 

また、

温かいコメントやメッセージも

いつもありがとうございます。

 

前にも申し上げたので

重複してしまい

大変恐縮で申し訳ないのですが、

 

・「私からこれ以上お返事する事はありませんのでご了承下さい」とお送りしてる方

 

・近状報告や内面の吐き出しのみのメッセージ

 

・ご質問の意図が分かりかねるもの

 

・「返信不要です」とお気遣い頂いているもの

 

に関しましては、

返信を行っておりません。

 

何卒ご了承くださいませ。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、

奈々ちゃんが新しくオープンした

プライベートサロン・

 

「Cunte(キュンテ)」

にお邪魔しに行って参りました~ニコニコハート

 

玄関入った瞬間このおもてなしよ、嬉しくて泣くわもう

 

 

お部屋の中の雰囲気も

温かい日差しが降り注ぐ

どこまでも優しい空間で、

 

シャンデリアとかインテリアも

センスの塊でとにかく可愛いのです...!泣くうさぎキラキラ

 

 

すんごく奈々ちゃんっぽい、

華やかなんだけど品があってキラキラしてるお花のシャンデリア

 

 

もうなんか外出したくなくなる可愛い窓辺

 

 

この日は奈々ちゃんのお母さま・

CHIZUKA姫もいらっしゃったのですが、、

 

もう見た瞬間に分かる、

「チャーミング」が服着て歩いてるみたいな

物凄く愛くるしい人なのですよね。

 

 

お話なさってる姿も

ふとした時の笑顔も、

もう本っ当に可愛いの。

 

ケーキと紅茶までご用意してくださって、

嬉しかったなぁ、、、(しみじみ)

 

 

 

とにかく見てるだけでこっちが勝手に

幸せになってしまうような母娘が

 

歯科衛生士を40年以上続けてこられた

オーラルケア担当→CHIZUKA姫

 

メール鑑定や対面リーディング、

今後はフェイシャルケアも担当→奈々ちゃん

 

のタッグで、

心と身体を柔らかく解きほぐす時間を

贅沢に優しく提供してくれます。

 

 

 

自分の心と身体に「きゅん♡」

って気持ちをプレゼントしたい方、

 

行くだけで癒される時間を味わいたい方、

 

歯の食いしばりが気になったり

お口の悩みがある方、

 

奈々ちゃんの持つパワーを

自分のこれからの人生に役立てたい方、

 

ぜひぜひ奈々ちゃんのブログを

お目を通してみてくださいませねウインク飛び出すハート

 

写真の8億倍くらい可愛い空間でしたほんとにびっくりするマジで(脳内のまま打ってる)

 

 

 

 

、、さて歩くハートのバルーン

 

 

どこかの過去記事で

書いたような気がしますが、

 

柴犬さんは今、

ほぼ単身赴任のような働き方をしています。

 

 

平日は他県に出ずっぱり・

週末だけ無理やりお家に帰ってくるという

生活をずっと続けているのです。

 

(でも週によっては大阪にいたり、

在宅勤務しっぱなしの時もあったり、

必ず出張に行く、という訳では無いのですが)

 

 

 

この今の生活を会議の中でお話すると、

皆さまの反応が

 

 

A:「え、寂しくならないんですか?」

 

B:「えー!いいなぁ~!気楽そう」

 

 

大体この2拓に分かれるのですが、

読んでくださってるあなたはどちら派でしょうかおやすみ

 

(ちなみに私自身は、

寂しくならずに案外すぐ慣れて適応し、

平日一人を楽しんでしまっているタイプでした笑)

 

 

 

最近会議にお越しくださった方は

Aの反応をなさる方で、

 

「私は今まで遠距離恋愛無理だったから、

そういう生活は寂しくて続けられないかも」

 

と仰っていたのですよね。

 

 

離れて暮らす事が

どうしても性に合わない方は

 

その価値観と一致する人と

一緒に居ればいいので、

各々好きなようにしたらいいのが大前提なのですがにっこり

 

 

彼女がその時してくれた質問が、

結構興味深かったのですよね。

 

 

「そんなにずっと離れてたら、

おはようおやすみLINEは必ず送るとか

この曜日は必ず電話して近状報告するとか、

そういう二人でのルールとか

約束事とかって作ってないんですか?」

 

 

「柴犬さんから連絡返ってこない時、

”何してるんだろう”って不安になったり、

”私のいない所で何かあったら”...って気になりませんか?」

 

 

「離れている時に

何か自分の知らない事があったら嫌だから、

色んな事を共有したくなりませんか?」

 

 

と色々質問してくださったのですが、

私からの正直な返答といえば

 

「うーん、別にルールとか約束事とか不安とかはそんな無いかなぁ、、、」

 

ってだいぶあっさりしてたのですよね。真顔

 

 

 

これは本当にあくまで

私の個人的な主観なので、

 

「私はそう思えない」って方は

全然参考にしなくていいのですが、

 

私はなんというか.....

 

「全部を共有する事が愛とは思ってない」

 

節(ふし)があるのですよね。

 

 

 

何一つ嘘や隠し事が無い・

お互いの全部を分かっていて

全て共有して安心できる関係性よりも、

 

お互いの知らない部分があったとしても

「この人と私なら大丈夫」と信頼できたり、

 

別にルールを設けなくても

自由を尊重し合える関係性の方に、

私の性格的に惹かれるのかもしれません。

 

 

 

 

これは例え話ですが、

仮に悩んでいる女友達がいたとして

 

「何があったの?」

「何でも話して、私には吐きだして大丈夫だよ」

 

と自分が伝えた時に

 

「ごめん。ちょっと今は話せないし

まだ話したくない事なんだ」

 

と、もしも言われたとしたら。

 

 

 

「なんで私に話してくれないの!?

気になるから洗いざらい全部話してよ!

話せないって事は私を信頼してないって事?

気持ちを全部を共有しないと友達じゃない!」

 

とは、たぶんならないと思うのですよね。

(ちょっと極端な例ですが)

 

 

 

「分かった。大丈夫だよ」

 

「あなたが無理なく話せる時に、

話したい領域の部分だけでいいからね」

 

ってなると(あくまで個人的に)思うのです。

 

 

でもまぁ、

友達とパートナーは話が違うと言われたら

それまでなのですが...昇天

 

ただ、

あくまで私の場合で話すのなら、

 

基本的にどんな関係性であっても

 

「自分の目に見えない領域まで詮索しようとしない」

 

というのは、

とても大切な事だと感じます。

 

 

 

今自分の目の前にいる・

その時に、そこにいる、

その人だけを見る。

 

今自分といる時の相手に集中して、

その時間をちゃんと楽しむ。

 

 

 

自分の見えない時にいる相手の事は

私の及ばない事で、

 

及ばない部分まで何でも共有しようとか

彼の事を全部知ろうとか考えない、

 

という感じと近いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

私は未だにSNS駆使してない

(あと使ってないのにXっていうの

なんか恥ずかしくて未だにツイッターって言う勢)

 

なのですが、

 

それでもたまに目に入ってくる

SNSの投稿を見ると、

感じる事があります。

 

 

今ってたぶん、

「シェアする時代」なんですよね。

 

 

 

インスタだと特に顕著かなぁと

感じるのですが、

 

自分がした努力、

その上で出した結果、

今考えている事、

自分の今までの歴史やその背景、

大切にしたい事や信条、

推しや子どもや家族の事、、、

 

「自分の中に閉まっておく」よりも、

「外に出して共有したい」文化なのかなぁと感じます。

(それが良い・悪いの話ではなくて、

ただ単純に合う・合わないの話なのですが)

 

 

 

前にたまたま目にした投稿の話です。

 

投稿主の方が頑張って体重を減らす様子を

リアルタイムで見せるダイエットのアカウントで、

 

その動画に対して

体型に関する批判コメントが付いたそうなのです。

 

 

 

投稿主の方が後日、

 

自分がどれだけ苦しかったか、

どれほど頑張ってきたかを

泣きながら反論されていたのですが、

 

私は本当に通りすがりで

その方を始めて見ただけだったのですが....。

 

(その努力はあなただけのもので、あなたの身体はあなただけの尊い身体なんだから何でも丁寧に外部に伝えなくていいし、シェアしなくていいんだよ)

 

と凄く思ったのですよね。

 

 

 

もちろん、

 

「自分の気持ちを人と共有したり

共感される事で安心できる」

 

「人に話したり外に出す事で気が楽になる」

 

という部分は、

多かれ少なかれ誰でもあると思うのです。

 

 

ただ、

 

「特に誰にも共有しない、

自分だけが分かってる自分だけの独自の気持ち」

 

というのは、

確実にあっていいと私は最近特に感じます。

 

 

 

先日読んだ吉本ばななさんのエッセイに、

こんな事が書いてありました。

 

「誰と何をしたか、いちいち人に言わない。

自分しか知らないことを作る」。

 

 

 

 

-------------------------

 

 

自分を受け入れるっていうのは、

誰もいない空間で、

たったひとりで静かにやる事です。

 

人に言われた評価とは関係なく、

「自分のここはいいところだと思うな」とか

「自分のこういうところは本当にひどいな」とか、

自分だけで思っていること。

 

自分だけで思っていることとか、

自分だけが知っていることって、

実はものすごく大切。

 

 

だけど、

今ってSNSですぐ呟いたりして、

みなさんすぐ手放しちゃうじゃないですか。

 

私もSNSをやっているけれど、

誰にも言わないでどこかに行って、

それをどこにも載せないし、

書かないなんてことはいっぱいあります。

 

そういう自分しか知らないこと

っていうのがすごく大切で、

それが全てだし、

それだけが自分を豊かにするコツだと言っても過言ではない。

 

ひとつのやり方は、

とにかく人に言わないこと。

 

ただそれだけです。

 

別に言わなきゃいいだけだから、

何もしなくてもいいんです。

 

ひとり旅に出る必要もないし、

日記も書かなくていい。

 

もちろん書いてもいいけど、

肝心なのは、何をするかじゃない。

 

それをいちいち人に言わないことです。

 

自分のしたことを、

自己表現の手段として使わない。

そうしないと発酵しないから。

 

写真を撮ったからって

いちいちインスタにアップしたり、

友だちに見せたりもしない。

 

する時があってもいいけど、

「しない時がある」ということが

すごく大事なんだと思います。

 

誰と何をしたかを、いちいち人に言わない。

それだけで、本当に相当違ってきますよ。

 

そういう心がけがあることが、

自分を豊かにする秘訣だと思うのです。

 

 

そうやって生きていると、

何か良い空間ができるんですよ。

自分の周りに。

誰にも侵すことのできない空間が。

 

 

「自分が自分にしか

分からない喜びを自分に与えた」

という時間が積み重なると、

 

自分の周りに確個たる空間みたいなものができて、

そこには人が入ってこなくなります。

 

「あの人には何か

大事にしているものがあって、

そこには入れないけど、

あの人に会うと気分がいいな」

という状況が訪れる。

 

そうすると

人間関係もおのずと変わってくるはずです。

 

自分自身が豊かな空間を持っているから、

豊かな空間を持っている人と出会えるようになる。

 

(上記エッセイより抜粋~P.98~P.100~)

 

 

---------------------------------------

 

 

 

大切な人が大切にしている空間を、

自分がわざわざその領域に入る事で

己の存在をアピールしない。

 

そっとしておいて、

ほおっておく。

 

 

そして自分も、

自分だけの領域というのを

静かに大切に持っておく。

 

 

こういう心の場所を確立しておくことは、

今の時代特に大事なのではないかなぁと

あくまで個人的に思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

、、、と色々勝手に書きましたが、

 

 

 

水曜どうでしょうで

藤村Dが無遠慮に

 

「腹を割って話そう」

 

つって洋ちゃんの領域に

図々しく突入する場面、

私はすごく好きです。

 

 

画像は「かふぇおれTink」さんからお借りしております、もうこの方のイラスト勝手に脳内再生されて本当に大好き

 

 

 

 

 

なんだか最近

「あれ梅雨終わった?」ってぐらい

急に暑くなりましたね。

 

皆さま体調などお変わりないですか??

 

 

あっという間に金曜の夜ですね。

 

どうぞ皆さま、

ゆっくりたっぷり

身体を休めてあげてくださいね。うさぎのぬいぐるみコーヒーハート

 

芍薬の季節が終わって、次は紫陽花ですね^^

 

花~ご案内中のメニュー~花

画面越しであなた専用会議

ーご自愛会議オンラインー

 

引き寄せなくても引き出せるよ

ー魅力の引き出し会議ー

 

※対面型会議は休止中です