住まいの理想的な収納量、面積あたりのコストは? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

2015620

 

大抵のお客様から聞かれる言葉、
「結局、収納ってどれくらいあれば足りますか?」

 

 筆者が現役の住宅営業マンだったころは、「床面積の10%くらいでいいのではないですか。」とお答えしていました。でも実際に必要な収納量は、それぞれの家庭によって千差万別、他人と比較しても答えは出ません。

 

 では、自分に聞けば答えが出るかというとそうでもない。自分に適した収納面積を決めるのはとても厄介なことです。近頃は「床面積の3割ぐらいが理想です。」という人もいるそうですが、30坪の住宅だと9坪(18畳)程度を収納に充てるという事になりますので、とても現実的とは思えません。

 

 苦肉の策として、細かく仕切った棚をつけたり、床下や屋根裏に収納を設けたりして、収納の為に設備を増やしたりするのですが、多くの場合、引っ越しの時に物を入れ、そのまま何年間も放置され、あげくは忘れ去られていきます。

 

 たくさんあれば良いことは誰でもわかりますが、例えば、床面積30坪・建築費2100万円の住宅で、30%といえば9坪で700万円です、これだけの金額を収納の機能だけに充てるのは、とても合理的とはいえません。このように金銭(収納コスト)に換算すると、物をかたずけられない人は冷静になれるかもしれません。

 これから住まいづくりをされる方に、現在の住まいの不満をお聞きすると多くの方が「収納スペースが少ない!」と口をそろえたように答えられますし、住まいを建てた方に聞いても「もっと収納スペースを増やせばよかった。」と後悔されています。ということは収納スペースはどれだけあっても少なく感じられるのかもしれませんね。

 

 筆者はとても片付け上手とは口が裂けても言えませんが、私の母親は見事な片付け上手でした。決して豊かとはいえない生活でしたから、物がなかっただけかもしれませんが、思い返せば知恵と工夫のやりくりの見本をみせてくれていたのかもしれません。

 

 

◆出張セミナーのお知らせ

 

・日 時  6月21日()11:00~11:45

                 14:30~15:15

・場 所  とよたハウジングガーデン セミナールーム

         豊田市秋葉町4丁目75

・その他  参加費無料

・主 催  とよたハウジングセンター

         TEL 0565-37-7588

 http://toyota.nha.or.jp/event/2015/06/21/019402.html

 

【セミナー内容】

タイトル:知らなきゃソン!住まいの給付金と省エネポイント

住まいの給付金と省エネポイントの概要と注意点について解説します

http://toyota.nha.or.jp/event/2015/06/21/019402.html

 

 

◆三河総合住宅展2015のお知らせ

 

 ・日時 7月4日(土)・5日(日) 10001600

 ・場所 岡崎中央総合公園内体育館

 ・主催 中日新聞社

 

http://www.chunichi-adnet.co.jp/mikawasougou/

https://www.facebook.com/pages/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%B1%95%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80/877239075676881

 

 

 【内容】

 三河エリア最大級の住宅展示会において

「はじめての家づくり相談」コーナーの担当を弊社がいたします。

家づくりへの不安や疑問のある方は、お気軽にお立ち寄りください。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

GoonFactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼