雨漏りの保証。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

20140621

 

 

 この頃の三河地方、ようやく梅雨らしくなってきた感じです。室温はそれほど高くないのに湿度が高くなると、とたんにジメジメしてエアコンを入れたくなります。この季節は同室に寒がりと暑がりが一緒にいるとリモコンの奪い合いになりそうです。

 

 戸建て住宅にお住まいの方で、この季節の最大の困りごとは「雨漏り」でしょう。もちろん自分の住まいが雨漏りしていない方のほうが多いでしょうが、当事者にとっては深刻な困りごとです。

 

 「いまどき雨漏りなんてあるの?」と聞かれそうですが、残念なことに特に珍しい話ではなく、住宅会社の規模を問わず雨漏りの欠陥はあります。統計データを見たわけでは無いので正確な事は分かりませんが、私の感覚では以前よりも増えているのではないかと思えます。

 

 先日、弊社にご相談にみえたお客様も某大手ハウスメーカーで十数年前に建てたが、保証期間後に激しい雨漏りがおきてしまいお困りとの事。そこで、そのハウスメーカーに現在勤めている知人にオフレコで聞いてみると「実はそのタイプの商品は雨漏りが大発生で処理に忙殺されている。」とのこと。原因はいろいろとありそうですが、私が見た限りでは最も大きな理由は“デザイン”でした。

 

 これから家づくりをされる方は、よもやこれから自分が注文する家が将来、雨漏りするとは思われないでしょうが、ちょっとしたミスで雨漏りすることもあれば、ちょっとした配慮で雨漏りとは生涯無縁にすることもできます。施行者は勇気をもって「これでは将来、雨漏りするかもしれません。」と言って欲しいですし、注文者もプロの意見に耳を傾け長持ちする家づくりをしていただきたいです。

 

 もっとも今の住宅会社の体質では、お客様にマイナスイメージを持たれるような発言は絶対にできないでしょう。注文をもらえるのであれば、どんな意見も取り入れるような会社は、一見お客様第一主義の会社に思われるかもしれませんが、本当にお客様の事を考えてくれる会社は、苦言だって堂々と言えるはずです。

 

 「保証があるから大丈夫です。」という謳い文句は「その後は知りません。」と同意語と思っておいた方がよいでしょう。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

GoonFactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼