建築会社や不動産会社が決められない。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

「本当にたくさんの不動産会社や建築業者を見てきたけれども、どこにしたらよいのか見れば見るほどわからなくなりました。」と悩みこんでいるお客様がいらっしゃいます。

 

リサーチ会社のアンケート結果では、住まい探しを始めてから実際に購入に至るまでの期間はマンションと戸建てではだいぶ異なりますが、概ね一年以内には決められるようです。しかし冒頭のお客様の様に長い方だと5年間ぐらい彷徨っている方もいらっしゃいます。

 

住まい探しに時間がかかってしまう理由は明らかです、それは「どこの会社はどんな家を建てる。」ということだけに目が行き、「自分が建てたいいえはこんな家。」が決まっていない事です。またどんな家を建てたいかということと同時に、自分にはどんな家が建てられるか(予算や規模)を把握せずに「高い・安い」だけで判断しようとしているからです。

 

弊社にご相談にみえて、建築会社や不動産会社がなかなか決まらないというお客様に対して、「では、何が決まっているのですか?」とお聞きすると大抵の方は「具体的には何も決まっていない。」

というお答えです。

 

 何も決められないのは自分だけに責任があるのではなく、何か決めてしまうとそれがきっかけで相手(建築会社や不動産会社)にリードされてしまうのではないかという警戒心もあるのだと思います。事実、私も住宅営業マンだった頃は、なにかひとつ(時期や予算や大きさなど)でも決めてもらえれば「あとはこっちのもの」という感覚でお客様をリードできました。

 

 しかしそのように“何か”を決める時に営業マンがリードして決めると主導権は営業マンに、お客様が自主的に決めると主導権はお客様にあります。つまり「決められる」のではなく「自分で決める()。」のであれば変えるのも自由ですからなにも警戒することはありません。

 

 つまり本当に真剣に住まいづくりを考えたいのであれば、建築会社や不動産会社に頼らずに予算や時期などの肝心なことは自分で決めれば良いのです。それでも「建築費などは建築会社に聞かなければわからないのでは?」と聞かれることもありますが、その時点ですでに建築会社にリードされているということに気づいていただかなければいけません。“どこの会社で家を買っても予算はこれだけ”または“この予算内であの建築会社に建ててもらう”それでよいのです。

 

 

北海道では雪が降っているようですね、岡崎では春の日差しはあるのですが、気温は“春”とは言えない寒さです。私の身の周りでは風邪をひいている人が大勢います、皆様もお気を付け下さい。

 

 

 肝心な事を自分で決めたい人は以下へアクセスしてください。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼