造成地だからといって嫌うことはありません。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

 

「どうしても造成地は嫌なのです。」先日お会いしたお客様、とくに奥様が絶対に造成地だけは買いたくないと頑なにおっしゃいます。

 

 理由を聞くと、奥様が結婚前に住んでいたご実家の団地が浜松市にあり、その団地全体が浮動沈下で家が軒並み傾いてしまっているそうで、

造成地=建物が傾く

という図式が頭から離れないので造成地は嫌、ということだそうです。

 

 そもそも造成地とは、もともとの地形が宅地に適していない場所を切土や盛土(場合によっては埋め立て)を行い、環境を整えた宅地を言います。よって造成地だからと言って必ず地盤が軟弱とは限りません。

 

建物が傾く理由は軟弱な地盤が理由になることもありますが、それだけではありません。現在では地盤調査が事実上の義務付けになり、調査結果に基づいた基礎の設計がなされることになっています。この奥様のご実家が建てられた頃とは基準が全く異なるので、今では単純には 造成地=建物が傾く という図式にはなりません。

 

気持ちの問題で(それも重要ではありますが)造成地を避けるのであれば仕方はありませんが、言葉から連想されるイメージだけで毛嫌いしてしまうと、必要以上に選択肢を狭くしてしまう事もあります。他には地名に「水」に関わる漢字が含まれていると地盤が弱いと言われるのですが、一理ありますが必ずしもそうとは限りませんし、逆に開発団地などは「丘」などの漢字が好んで使われますが、元は沼地だったなどという事ありますからその方が名前倒れで期待を裏切る分たちが悪いですね。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼