インフレターゲットの導入により住宅ローンの金利は上昇するのか? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

今朝は特に冷え込みましたが、風が穏やかなのと日差しの優しさで、日中は凍えることは無かった岡崎市です。

 

 

日銀のインフレターゲットの導入により、住宅ローンの金利が上昇するのではないかと報道されています。ご存じのとおりインフレとは物価の上昇を指します(良悪の分類はあるようですが)、物価が上がれば金利が上がるという理屈ですね。

 

それでは現在、変動金利で借り入れしている方が、金利上昇するのであれば、“固定”にした方がいいというのは総論では正しいと思いますが、いついくら上がるのかがハッキリしないと、どのタイミングで切り替えた方がいいのかは判断できません。そしてその“いつ”“いくら”上がるのかは誰も正確に予測できません。

 金利の動向は住宅ローンを選ぶ時の判断材料の一つですが、本人の返済計画に合わせて返済方法を選択するのが最優先です。住宅ローンは儲けの額で勝負するような投資ではありません、どうしたら1番トクかではなく、どうするのが自分に一番合っているのかを考える事が最も重要です。

 

 

それでも「これからは金利が上昇しますよ~、今買わないと大損しますよ~。」と目の前の営業マンに言われると、「大変だ!早く買わなくっちゃ。」と焦ってしまう気持ちは分かります。しかし、その行為こそが今は最も誤った行為です、

 

 インフレターゲットが設けられたとしても、本当に住宅ローンの金利がすぐに上昇すると決められたたわけではありません。もし、今あなたに「金利が上がるからすぐに契約してください。」と迫る人がいたら、その契約は考え直すことをお勧めします。


 新政府には「健全なインフレを目指したら“スタグフレーション”になっちゃった。」なんて笑えない落ちだけは勘弁してほしいです、だったら今までの方がまだましです。

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼