土地選び | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

土地を選ぶときに、大抵の方は住居用であれば


矛盾しますが、静かで便利なところを求めます。


私が現在住んでいる所は、住み始めた頃は南側は300坪ほどの


水田で、東側は1500坪くらいは有りそうな公園で、とても恵まれた環境でした、


それが住み始めて5年程で、水田がなんと「カラオケ店舗」になり


公園も3分の一くらいは、公園利用者用の駐車場になりました。


公園駐車場の件は仕方ないのですが、カラオケは近隣住民にとっては


やはり迷惑を受けることが有ります(具体的には差し控えますが)、


どうしてこんなに劇的に環境が変化してしまったのでしょうか?


原因は「用途地域」にあります、用途地域とは都市計画法という法律で


決められるもので、簡単に言うと地域ごとに土地の利用方法を


具体的に定めるものです、もっと簡単に言うとその区域に作ってはいけないものを


定めるのですが、逆に言うと作ってはいけないと書いてなければ、作って良いのです。


私の住んでいる地域は「準工業地域」なので、その場合、カラオケ店舗は


法的に問題ありません、周りの住人が文句を言っても建築できるのです。


このように土地探しをする場合は、現状の姿だけではなく


将来どういう風に変化する可能性があるのかも、調査しておく必要が


あります、購入を決める前に、不動産業者に必ず確認して、


自分の近くに有ったら嫌だなと思う施設が建築できない地域を選びましょう。


因みに、私の場合はいつかは水田を眺める風景もなくなってしまうだろうな、


というのは、はじめから解っていましたが、妻の実家がそこなので


サザエさんちのマスオさん状態で、転がりこましていただいたので


もとから何の文句も言える資格はひとかけらもございません・・・・・・ハィ。