若年化? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

住団連なる団体が発表したところによると


10年度の戸建て注文住宅の施主の具体像が


前年より0.6歳若くなり、41.1歳となったそうだ


30歳代で全体の47%を占めていて、世帯年収の平均は


3年前に比べてなんと83万円も減少して807万円になり


土地と建物の購入で4911万円で年収の6倍という結果。


何故この時代に若年化と低所得化が進むのだろう?


一次取得者向けの低価格一戸建ての出現と


将来に対する不安感、政府の持家奨励対策などの様々な要因が


もたらした結果であることは疑う余地はないのだが


本当にこれで良いのだろうか?


少し前まで政府は「ウサギ小屋からの脱却」をかかげて


家も土地も広くせよと言っていたではないか


それなのにこの結果というのは


なんとも情けない。


40年近く前にも、たしか似たような低価格分譲の


ブームがあったような気がする、それらが現在どうなって


いるかというと、不動産としての価値を認められず


転売しようにも買い手がつかない状態で


ゴーストタウンと化してしまった所もあると聞く


歴史は繰り返すのか?


我々としてできることはないのだろうか?


買ってはいけない不動産が存在する限り


「悪徳不動産屋」という名詞を消すことはできないだろう


せめて私たちにできることは、目の前のお客様には


後悔させることの無い様に精進することだろう。