「ほびでご」の知らない大型機の世界 | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。

 

「ほびでご」の知らないシリーズ第2弾です(笑)

 

今回は、最近特にハマっている3Dスタント機。

 

 

少しでもうまくなりたいんで、目下RCシミュレーターでグリグリな

サークルなぞを日々練習中ですが、一向にうまくならず墜落してばかり・・・

 

ん~~自分にはセンスがないのか?と落ち込む毎日ですが・・・(泣)

 

しかしそこはまあ、そこはパソコンのシミュレーター。

懐も痛まず一瞬にして再生できちゃうのが

ナイスです・・・(笑)

 

というわけで、そんな中、某RC飛行機クラブにお邪魔してきました。

 

そこはなんと「ほびでご」の知らないRC飛行機な世界でした(汗)

 

・・・それはどんな世界かといいますと・・・

 

 

↑こんな感じの「大型3Dスタント機」ばかりの

世界でした(汗)

 

いやいや、どれくらいデッカイかといいますと・・・

 

 

排気量おおよそ100cc~200ccくらいの2サイクル

ガソリンエンジン・・・

さらに皆さんほとんど2気筒。

今回はお会いできませんでしたが4気筒の機体もあるとのこと・・・

 

 

サイズは・・・詳しくないので良くわかりませんが、3D機の場合でいう

91インチ以上(100インチ以上)?

なので、機体長は2mを優に超えます(汗)

 

 

そんなわけで、皆さんハイエースなどのワンボックス、「ほびでご」

のJB23ジムニーにはとてもではありませんが積載できません(泣)

・・・いや、屋根に縛り付ければ運べるか?(笑)

 


主翼は片側のエルロンにサーボ2個・・・

それもトルクが50kg~70kgで、1個のお値段が2万円

くらいするそうです(驚)

 

ついでに機体全体で10個のサーボを使って(・・・サーボだけで

20万円・・・)、受信機も2個並列?(どういう接続するのか分かり

ません・・・)搭載している機体もありました。

 

いやはや、エンジン、機体、サーボなど一式揃えると60万円?

オーバーくらいになるそうな!

 

・・・もはやなんと言っていいのやら・・・驚愕の世界

でした!

 

 

 

壮観な眺めです。

・・・なんか遠近法が変に見える・・・

 

そしてそんなにも高価な機体にも関らず、皆さんかなりグリグリな

3Dアクロをやっています。

 

中には、父親と息子さんで楽しんでいる方もいて、特にこの息子さん

FPVドローンで世界戦に出ていたとのことで、FPVドローンも無茶苦茶

上手でした。(有名な方らしいです・・・)

 

しかし聴くところによると、世界的にFPVドローンの世界は主力選手

の年齢が小中学生くらいの年齢らしく、それくらいの年頃の選手が

一番上手く、高校を卒業した本人(まだ未成年ですが)の年齢では

もはや厳しく、FPVドローン界は引退したとのこと。

 

 

そして、今は写真の大型機を飛ばしているとのことでしたが・・・

それにしても、飛行機も凄まじい腕前でした(驚)

 

超低空でのコブラロール(っていうのか?)とか、すんごいグルグリ

で、もうどうやって舵打っているのか分からないほどのテクニック

です。

 

・・・いやぁ~・・・物心ついた頃から英才教育を受けて飛ばしている

とここまで上達するもんなんですねぇ~

なんとも、羨ましい限りです(笑)

 

 

そんな超大型な3D機ばかりの中で・・・

 

 

↑ 飛ばしてきました。

・・・もうこのサイズだと、トイラジです(笑)

 

でも、皆さん気さくな方々ばかりで、初参加にも関らず、いろいろと

ためになる話や、面白いエピソードなどお教えいただきました。

(N会長さま、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い

致します。)

 

 

いやぁ~・・・初めて観た「大型3D機」の世界。

・・・まだまだ知らない世界ってあるものですね(笑)

 

すんごい刺激になりました!

ますます3D機にハマってしまいそうです。

それと、ガソリン機も超欲しい!!

(・・・ジムニーに積載できるのは30ccくらいまでかなぁ?)

 

でもその前にRCシミュレーターで特訓だぁ~!!