本日は富士見シューターズさんの「APSカップ第2回ライフル練習会」へ
参加してきました。

今回の会場は、富士見市の南畑公民館。
7月の「APSカップ本大会」。
来週は蔵前工房舎さんの「ライフル公式練習会」があるので、本日は大変盛況の
ようです。

いろんな銃がありますが、皆さんそれぞれ独自にカスタムを施しています。

「ほびでご」の持参はこの2丁。
前回はマルゼンSR-2を持ち込みましたが、やっぱりAPS-2だろってことで、
先般ヤフオクでポチってしまったのが手前のアルミスックAPS-2(汗)
APS-2OR(オリジナル)なんでノンホップです。
まずはカッコから入ろうと思って、自作アルミストック付きを入手しました
が、う~ん・・・どうでしょう?
やっぱり個人製作の品で仕上げや細部はビミョーな感じでした。
しかし、まあ蔵前工房舎のアルミストックとかはストックだけで9万円くらい
するんで、それに比べたら仕上げはともかく安かったんで、まあ良かったかな
・・・と思うことにしてます(汗)
自宅の5m簡易ブルズアイレンジで、委託して撃って「おおっ!なかなか精度
いいじゃん!」って満足してましたが、つい先日マルゼンType-96を冷やかし
(笑)で入札したら、思いのほか激安で落札しちゃったのが後ろのオリーブ
カラーのType-96です。

サビあり・ぼろぼろの品(部品取り)ということでしたが、届いたものを見て
みたら、かなりキレイじゃないですか!!
確かにコッキングハンドルやストック結合のネジなんかはサビがありましたが、
ピカール&サビ取り液を施したら、かなりキレイになりました。
スコープ(これはほぼ新品とのこと)、マルゼン純正バイポッド、予備マガジン
までついていたので、大変ラッキーなお買い物でした(笑)
そして、APS-2と同じく、5m室内簡易レンジで委託して撃ったら・・・
なんと、すんごいまとまります!!(驚)
10点圏内、1cmくらいのグルーピングが簡単に出ます!!
アルミストックのAPS-2の立場なし!
悔しいんで、APS-2は全バラして、チャンバーパッキン含めて追い込んでみました
が、やっぱりType-96のグルーピングには届かない・・・
そんなわけで、本日は2丁持ち込みましたが、Type-96をメインに使いました。
いやぁ~Type-96ってすごいですねぇ~
吊るしでこんなにあたるものなんですねぇ~

午後は18名で練習試合です。

ブルズアイ、プレート競技、ムービングターゲットの3種となります。

優勝は、ガンダムカラーの射撃スーツに身を包んだ某氏・・でしたが、ブルズアイ
はすべて10点圏内、プレートもほぼ満射だったか?、ムーバーは1~2枚外しくらい
でした・・・(驚)
いやぁ~すごいですねぇ~。
これくらい上手になりたいものですねぇ(汗)←無理か・・・
ちなみに「ほびでご」はブルズアイでは2発大外し・・・
プレートは緑のジャマーに邪魔されて・・・
ムーバーは最初6枚、2回目8枚でした。
・・・そして結果は125でした。
いやぁ~全然ダメですねぇ~・・・しかしまあ練習会2回目だからこんなもんで
勘弁してください(笑)
・・・実銃のクレー射撃も楽しいけど、静的射撃は難しいですねぇ~
ポイントはいかに銃を固定してブレをなくさせるか!とプレート競技のジャマー
対策ですね。
頑張って練習しなきゃねぇ~♪
27日は蔵前のライフル公式練習会参加します!
まあ、ビリだろうけどね(汗)