本日は久しぶりにサーキットへ行ってきました!

飯能市にある「グリーンパークスピードウェイ」。
山の中にあるサーキットでエンジンカーが走らせられます♪

本日の機材。
まずは京商DRXフォードフェイスタ S2000。
2014年9月14日のブログで紹介していますが、グリーンパークは2度目の走行
です。
朝一で走行したところ、いきなり写真のように汚れてしまいました。
一見埃のようですが、どうやらすべて花粉のようです・・・恐ろしい・・・
オンロード仕様ではないので全然遅いですが、サスストロークが大きいので
クルマが大きくロール&スキール音を発して、まるで実車のような雰囲気です。
調子こんで走らせていたら、路面のグリップがあまりにも良かったのか?
片側のフロントタイヤのゴムが横に裂けました・・・思いっきり真っ二つの
バーストです(汗)
・・・んで、DRXの出番終了・・・
2号機は京商FW-06。
このクルマも最近すこぶる調子悪いです。
いや、走ってしまえば調子いいんですが、とにかくエンジンの始動がすんごく
悪い・・・
もう、リコイルしすぎて手の皮むけてしまいました・・・
んで、かかってもボディ装着してコースに降ろすとすぐエンスト・・・
も~~イヤ!!
ニードル調整が悪いのか、もうエンジンがヘタってきているのか・・・
結局、2タンクくらいしかまともに走らせられませんでした・・・
3号機は京商KF-01。
このクルマが今日は一番調子が良かったです。
ただ一緒に行ったTakahasi氏の1/8サイズのF1と比べると小さくって迫力不足
ですねぇ(笑)
一応2速ミッション入ってますが、全然速くないし・・・
まあ、雰囲気を楽しむクルマということでしょう(笑)。
そのTakahasi氏ですが・・・

F1だらけです(笑)
すべて昔発売していた京商とディアゴスティーニ(京商製)のマシンです。
ぜんぶヤフオクで入手したとか・・・すんげぇ~

奥の4台はすべてエンジンですが、手前のウィリアムズはEPでした。
さらにこのEPはなんと新品とのこと・・・
今さらながら走らせるのがもったいない一台ですね(笑)
でも部品どりにしちゃうとかなんとか・・・

フェラーリ爆走です。
この年代のクルマだと「シューマッハ」だったでしょうか?
ただしタイヤが路面に合わないらしく、巻きまくりでかなり苦戦していました。

やっぱりF1はサーキットが似合いますね(笑)
そして、最後は京商プラズマLM(ロスマンズポルシェ)です。
電動なんでとにかくお手軽。
そのわりにそこそこ速い・・・
グリーンパークくらい広いサーキットだと思いっきり全開できて楽しいですね!
・・・タイヤボロボロになりました(笑)
そんなわけで、本日は超久しぶりのGPカー祭りでした(笑)
あいやぁ~・・・エンジンカーは帰宅後の手入れがイヤですねぇ~
ベタベタ・ドロドロで・・・
これがなきゃ~もっと楽しいのに・・・