昨今の緊迫した世界情勢を鑑み、「チームでこっぱね」でも不測の事態に対処するため、緊急防空射撃訓練を行った。
・・・なんてね!
造成地飛行場のメンバーは最近ちょっとマンネリ気味。
いい歳したおっさん達の下ネタ話にも飽き、なにか面白いことない?なんて話題の
中から、海外じゃーRC飛行機を実銃(重機関銃やマシンガンなど)で撃ちまくる
動画があるけど、なかなか当たらないもんだねぇ・・・
・・・んじゃ、不要になったデコパネ機で実験してみる?ということに
なりました(笑)。
さてさて、当ブログ管理人のほびでご、以前はサバゲーなどに明け暮れていた
時期もありまして、一時はエアガン・モデルガン所持数は100挺を優に超えていた
時期もありましたが、現在はかなりの数を処分して、手元には僅か・・・
そんな久々の面白いネタのため、数年ぶりに大型電動ガンをひっぱり出しまして
みました。

A&KのM249 PARAです。
もちろん信頼・安心の東京マルイ製などには遠く及ばす、中華製かつマルイ
(メカボックス)コピーの電動エアガンです。
いや、もう少し詳細に書くとガワはTOPのMINIMI M249のコピー、メカボックスが
マルイ製コピーと、国産エアガンのいいとこ取りをした、コピーの総決算の
ような電動ガンです(笑)。
とはいえ、そこは中華クオリティ、一見良さそうに見えて、実は箱出しでは
まともに飛ばない、壊れまくるといったなかなかデンジャラスなものでもありますが(笑)。
まあ、あえていいとこと言えば、国産に比べて「値段が安い」、飾っておく分
にはかっこいい、それとこの銃で言えば、音センサー付きの多弾数ボックスマガジンくらいでしょうか?
よく壊れるそうですが、手でゼンマイを巻かなくても発射音をセンサーで拾って
自動給弾してくれるので、大変便利です(笑)

壊れなければ、分隊支援火器!弾幕張れます(笑)・・・いや・・壊れなければだけど・・・

対するターゲットは、デコパネ番長 M氏製作のF-15です。

2年くらい前に、目立ちたいが為、勢いで作ったものの、あまりの大きさ
(デコパネ機として)ゆえ、まるで飛行船が飛んでいるんじゃないのつーくらい
速度が遅く、すぐにお蔵入りした機体です。
クラッシャーM氏が未だ壊さず保管していたこと自体が驚愕ですが、流石に邪魔
になったらしく今回、ターゲット機として再度日の目を見ることになりました(笑)
というわけで、デコパネ機VS電動ガン(検証実験)よろしければご覧ください。
結果は、動画をご覧いただくとして、・・・・
翌週のリベンジ戦でM249壊れました・・・
やっぱり、中華だ!

壊れたのはセクターギア。
スチールっぽいかなり強度のありそうなギアでしたが、ご覧の通り思いっきり
欠けています・・・
特別何したわけでもなく、ただ連射していたらこうなりました・・・(汗)
・・・やっぱり中華銃は買ったら一度分解して調整したほうがいいですねぇ~

M249のメカボは初めてバラシましたが、世間の噂通り「緑色の変なグリス」が
べったりついていて気持ち悪い・・・
まあ、ギア類は東京マルイの電動ガンと共通なので、せっかくの機会ゆえ強化ギア
あたり投入しようと思いましたが、川越のケイホビーさんで尋ねたら余った
A&Kのギアを捨て値で譲っていただきました(ありがとうございました)。
そんなわけで、ギア交換、シム調整・・・せず(面倒くさいので)、シリンダー・
ピストン交換(マルイ製のジャンクパーツを流用)を入れて無事修理完了しました♪
う~む・・・ギアは純正のままだから、そのうちまた欠けるとは思いますが、
これで良しとしましょう・・・
ってなんか電動ガンの修理の話になってしまいましたが、造成値飛行場では
一部でエアガンが流行りはじめました(笑)。
そのネタは次回へ!
※もちろん、環境に配慮してバイオBB弾を使っています(笑)。
<今週の変な機体>

Noguchi氏の自作デコパネVTOL機。
フライトコントローラーはCL-84ダイナバードのものを流用。
同氏のCL-84は小細工により、墜落大破!
その部品を使ってデコパネでVTOL機を作るとは・・・素晴らしいです♪

ヘリモードでは良く飛びましたが・・・
飛行機モードに切り替えたら・・・・

こうなりました・・・
まだ、いろいろと調整が必要なようです。