久々のデコパネ8号機&9号機 | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


最近、既製品の飛行機やヨットにうつつを抜かしていましたが、
久々にデコパネ機(といってもボート)を製作しました。

まずは、小手調べにデコパネ8号機(艇)。

イメージ 1

製作時間おおよそ30分。
パロットのハイドロフォイルを真似てみました(笑)。
エンジンにあたるマルチコプターはハイテック(HUBSAN)Q4です。
ただし垂直に立ててしまっていますので、ジャイロ補正がかかって下側のローターしか回転しません・・・
うまく旋回できるのかいろいろと試してみようと思います。

続いてデコパネ9号機(艇)。

イメージ 2

製作時間おおよそ4時間。
アウトリガー艇です。
最近、川原で流行っているアウトリガーにしましたが、デコパネM氏やNogu氏
のようなプロペラ式はつまらないので、違う方式にしてみました(笑)

その方式とは・・・

イメージ 3

ダクテットファン方式です。
以前ホビキンで入手した10枚ブレードのダクトです。
結構いい音しますが、果たしてそのパワーは・・・・

閑話休題
本日川原に集まったデコパネ機(艇)を紹介します。

イメージ 4

双発の飛行艇です。
スタイロフォームを削って作ったそうです。
海上自衛隊の飛行艇を参考に製作したそうですが、US-2でしょうか?
なかなかのスケール感です。
こういった機体を見ると製作意欲が沸いてきます(笑)

イメージ 5

デコパネM氏のアウトリガー艇その1です。

イメージ 6

デコパネM氏のアウトリガー艇その2です。
その1、その2ともかなりの速度が出ます。
本人は90kmくらい出るのでは・・・と言っていますが、スピードガンで要計測ですね(笑)

イメージ 7

Nogu氏のアウトリガー艇です。
ナセルと尾翼が繋がった形状です。
当初この形の意味が分からなかったのですが、横転したときにメカボックスに浸水しないというすばらしい効果が判明!
ブロアーの持ち手ではなかったんですねぇ~。
まだ調整中とのこと。
スピードガンで計測したところ35km程度でした。

イメージ 8

Nogu氏の自作デコパネプロペラボートです。
かなりの運動性と速度の船体です。

イメージ 9

メンバーの自作プロペラボートです。
こちらもなかなかの運動性能です。

パート2に続く。