飛行機仲間のYO氏より、タミヤのオフロードバギー・バルドル(DB-01シャシー)の修理を依頼されました。
実は1か月くらい前、YO氏から大昔のRC(京商グランプリレーサーNSR500とタミヤのタムテック※タムテックギアではない)をいただいたお礼に、アクティブホビーM5(バイク)メンテ&新品ライダー塗装とバルドルの新品ボディ塗装を請け負いました(笑)。

DB-01バルドルはがかなり疲れた状態でしたが、新品ボディの塗装とステッカー貼り(マニュアルないのでネットで調べながらの作業で大変だった(汗))に合わせて、軽メンテ(オイルの抜けていたエアレーションダンパーや清掃)したところ見違えるようにキレイになりました。
そんなバルドルでしたが、YO氏の過激な?走行により(笑)破損してしまったようです。
症状は前後輪が回らないとのこと。
確かにベルトが破断したのか、前後車輪が連動して動きません。
さらに仔細に観察すると、片方の後輪が反転しません。
さらに仔細に観察すると、片方の後輪が反転しません。
前回「ちょっとデフが重くゴリゴリするなぁ~」と感じましたので、どうやら本格的にデフが破損したようです。

そんなわけで、恐る恐る分解してみました。
すると防塵カバーのあるDB-01なのに、リアデフ内になぜかそこそこの大きさの石が!

さらに、思った通り、ボールデフが見事に粉砕していました。


ありえないくらいの壊れ方です(笑)。
デフプーリーの中身が破断しています。
そんなわけで、部品調達のため、金曜日の仕事帰りに秋葉原へ立ち寄りました。
当初は純正ボールデフを調達して直そうかと思いましたが、ネットで調べるとオプションでDB-01用ギアデフがあるとのこと。
小まめなメンテナンスと調整で最高のパフォーマンスを発揮するボールデフに対して、性能はともかくギアデフは比較的メンテナンスフリー。
小まめなメンテナンスと調整で最高のパフォーマンスを発揮するボールデフに対して、性能はともかくギアデフは比較的メンテナンスフリー。
ほとんど分解やメンテをしないであろうYO氏を推察して(笑)、高価ではありますがオプションのギアデフを調達しました。
やっぱり、オフロード車は小まめなメンテと注油などしないとすぐに壊れちゃいますねー!
YOさん。メンテしてくださいね(笑)。
YOさん。メンテしてくださいね(笑)。

部品も調達したところで、早速、修理開始です。
まずはほぼ全バラにしました。
それから各部品を石鹸&水洗い。
じゃりじゃりなベアリングもパーツクリーナーで洗浄。

なんということでしょう!
スリッパーも変なことになっています。

リアのギアデフを組みました。
それと劣化しているベルトを交換。
フロントのボールデフもごりごりでしたので、全分解してオーバーホールしました。

エアレーションダンパーもすべてオイル交換。
オイルがでろでろです(笑)。
そして、再度組み直して・・・といっても多くのネジの頭がなめていたので、手持ちもネジと交換して、何とか無事完成です(祝)。

各部の動きはスルスルになりました。

やっぱり綺麗なクルマは気持ちいいですねぇ~♪
最近、飛行機ばかりで久々にRCカーの修理&フルメンテしましたが、やっぱりいじるのって楽しいですなぁ~。
・・・・部屋はじゃりじゃりになりましたが・・・(汗)
今回は自分で組んだクルマでもなく、マニュアルもない状態で些か苦労しましたが、YO氏の下、これでまた元気に走ってくれることでしょう!
こんどはバギーでレースやりましょうか!
そろそろ、ご無沙汰なRCカーとRCバイクにも復帰しようかなぁ~と思った今日この頃でした(笑)。