2013年のラストを飾るべくOK模型のマジョラム2を、昨日初飛行させました。

電動グライダーは初の体験です。
Vテールはエレベーターのみ、そしてエルロンサーボは左右に搭載していますので、1chと6chに割り当てフラッペロン機能を入れてみました。
製作は基本的にはバルサプランクのフィルム貼り準完成機ですが、左右の主翼の接着やらVテールの接着など意外と面倒な作業がありました(笑)
それでもマニュアルに忠実従い製作したつもりですが、完成してみれば・・・おやっ?なぜかベニアのスパーが1枚手元に残っています・・・。
よくよく見ると、ついうっかり左右の主翼中央にかますスパーを入れ忘れてしまったようです・・・どうりでカンザシを刺しても中央に隙間が残ったわけです。
カンザシの左右を削って調整してしまいましたが、このスパーを中央に挟めば削ることもなくピッタリサイズだったと思われます。
今更、修正するわけにもいかず、即刻破壊し見なかったことにしてしまいました・・・(笑)
と、そんなわけで、若干のトラブルがありましたが無事完成し年内デビューに間に合いました。
いつものメンバーが見守る中、5chに割り振ったモーターをオン!
軽快な音を発して、軽々と上空に舞い上がりました。
パープルカラーの主翼がとても美しい機体です。
ウィングスパン1.2mほどなのでグライダーとしては小型な部類かと思いますが、それでも軽量かつ長い主翼につき視認性も良く非常に安定して飛びます。
Vテールも変な癖もなくエレベーターも大変素直な入りです。
速度はかなり速いと聞いていましたが、個人的な感想としてはそんなに速くは感じませんでした。
しかし、低空を滑走させた時、モーターOFFにもかかわらず折りたたみ式ペラが閉じずに回転していましたので、どうやら大きな抵抗になっていたようです。
後々調べると、スピードコントローラーの設定でブラシレスモーターにブレーキをかけないと滑空でペラが閉じずに空転してしまうとの記載がありました。
デフォルトの設定がブレーキOFFだったので、ONに変更すれば多分もっと速度も増して滑空の伸びも良くなることでしょう(笑)
新しいジャンルに挑戦すると、いろいろと新しいことが学べて楽しいものですね。
そんなこんなで、年末の抜けるような青空の中、墜落することもなく無事3~4フライトのんびり飛行させることができました。
・・・そういえば年内フライトを目指したFMSコルセアですが、遡ること3日前の27日に飛ばしてみました。

今回はバッチリ!
調子よく離陸して行きましたが・・・・

数秒後・・・結果、こうなりました(笑)
スケール機は打角が大きすぎると難しいという、全くあてにならない経験を元に、エルロン・エレベーター・ラダーの打角をかなり小さく絞ってしまったため、軽快に上昇したもののほとんど舵が効かず、気がつけば川を超えた対岸まで行ってしまい、時既に遅し、機体の向きがわからないまま、結局失速に近い形で墜落させてしまいました(泣)
全損を覚悟し回収に向かいましたが、かなり低い高さで失速したため写真の主翼根元が折れるのみに留まってくれたことは不幸中の幸いでした。
(一応上の写真はエポキシで修理後のものですが・・・)
そんなわけで、またもやコルセアフライトならず・・・
フライト(成功)は年明けに持ち越しとなりました・・・・
いや~~・・・あんなに舵が効かないとは・・・こんどはもっと舵が全開に動くようにしちゃる!
年内最後のブログでした。