さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。

さてさて昨日に続きAPSカップの2日目。

「ハンドガン競技」です。

 

相変わらず腰と左足は痛みで

「生まれたての子ヤギ」のようにプルプルしていますが

一路会場へ向かいます!

 

 

車窓から見る早朝の東京スカイツリー。

・・・まだ一度も行ったことありませが・・・(笑)

 

 

会場に到着しました。

昨日と同じ指定席制ですが、ハンドガンは参加者が多い

ので、一人の席に3名くらいのナンバーが記載されて

います。

ということは、競技が終わったら速やかに撤収しなければ

なりませんね。

 

会場奥にはマルゼンさんの垂れ幕がどーんと!

KSCさんの名前は全然ありません・・・

って言っても、今やほぼマルゼンさんが運営されている

から仕方ないのか?

 

 

パーテーションには過去32年分の成績結果が

掲示されています!

うーん・・・どれどれ・・・

「ほびでご」の名前は2019年のライフルにありました。

今回は大幅スコアダウンしてしまいましたが、この結果

が未来永劫ずっと残る(掲示される)のかと思うと

ちょっと悲しいです(笑)

まあ、数年後に見てこの時は椎間板ヘルニアで苦労

したんだよなぁ~って、いい思い出に

なるかもしれませんけど。(汗)

 

さてさて、恒例?の「製品展示コーナー」です。

 

 

2019年の時には「APS-3ライフル」なんて

展示されていてワクワクしましたが、未だ発売されず・・・

でも横にあった「Type-96の木ストライフル」は、

数年前にSR-96として発売されましたね。

果たして今回は・・・

 

 

「APS-1グランドマスターライフル」だそうです。

 

 

↑こんな感じ!

サブマシンガンみたいですね(大笑)

SR-96のアルミストックにAPS-1を上から

ぶち込んだような感じですね。

なんか妙に短くて違和感はありますが、これなら結構早く

販売されそうですね。

っていうか個人製作でも作れそうな感じでもあります。

「軽量コンパクト」ということでこの短さなんでしょうけど

バランス考えたら別売でロングアウターバレルが欲しい

ところですね。

もしくはアルミストックだけ発売してコンバージョンキット化

するとか・・・

 

 

2点目は同じくAPS-1の収納バックです。

APS-1って何気に長くて収納ケースを探すのに苦労

しますが、これがあれば付属品含めてキレイに入り

ますね!

これは欲しいかも・・・

 

 

あと下にワッペンがついていますがこれは発売するのかな?

 

 

10年~30年までの記念ワッペンのようです。

 

以上が2025年の「製品展示コーナー」でした。

 

あとAPSカップ本大会勤続参加者に↓のようなものが

贈呈されているようです。

 

 

・・・まあよく分かりませんが・・・(大笑)

 

さあ、本日の順番です。

昨日と同じように「プレート」→「シルエット」→「ブルズアイ」の

順番です。

 

 

使用銃は「APS-3オリジナル」です。

とはいえシアーやストライカーなどは蔵前のステン製に

交換などしていますが・・・

ハンドガンもライフルと同じくフリーサイト部門での参加

ですので、XT-6(2MOA)のダットサイトを装着しています。

 

まずは「プレート競技」です。

やはり、昨日と同じく腰から左足がプルプルしだします。

・・・ということで全集中できず・・・

ただ撃っていくうちに少しコツが分かりました!

極端な前傾姿勢で撃つと多少「生まれたての子ヤギ」

のようなプルプルが多少収まります。

多分審判さんや周囲の方からは奇異な目で見られた

かもしれませんが・・・

背に腹は代えられず挑みました・・・

でもやっぱり結果は惨敗の9枚で36点・・・

ここは2枚抜き程度で納めたかったとろですが

誠に残念です(泣)

 

続いて「シルエット競技」です。

6m・7m・8m・9m・10mにある3cm四方のアルミ板

を倒します!

実は個人的に最近シルエットが大好きになりました。

ヘルニア以前にはサイトのコツを掴んだので

結構な頻度で満射もできましたし・・・

さて今回の結果は・・・

 

最初は「スタンド」です。

スタンドとは両手保持で立って撃つことです。

・・・プレート時の前傾姿勢をとってもやはり

「生まれたての子ヤギ」は変わりません・・・

結果は真ん中の8mのみで4点(大泣)

 

次に「プローン」で撃ちます。

プローンとは伏せ撃ちで、ターゲットも地上近くに設置

されます。

プローンは基本うつ伏せの姿勢にならなければ

なりませんが、実は入院してから自宅療養中の間

まで一度もうつ伏せ姿勢になったことはありません

でした。

果たしてうつ伏せ姿勢になれず、リタイアすることに

なるのかとも危惧しましたが、ゆっくりうつ伏せに

なると変な痛みは発生しますが、なんとかなることが

できました!・・・はあ~よかった!

 

そして、結果です。

プローンの場合は銃を床に直接つけては

いけませんが、手を間にかざすなどすれば、安定

して射撃ができるので、今回の「子ヤギ」とは無縁

です(笑)

結果は5枚ともヒットし、満射の20点を取ることが

できました!

 

そして合計はスタンドとプローン併せて24点。

今回のシルエット競技を通して、射撃にはいかに

腰下の体幹が重要だということを再認識した

結果となりました!!

 

さてさて、最後は「ブルズアイ競技」です。

自宅での練習では結構いい感じに満射の50点を

取れますが、「子ヤギ」の今日はどうでしょうか?

 

極端な前傾姿勢で臨んだ1回目は41点の2X・・・

・・・やはりプルプルが収まらない・・・

そして運命の2回目

43点の0Xでした!

 

合計で84点の2Xで終わりました。

ここはやはり最低でも95点以上は取りたいところ

でしたが・・・まあ「子ヤギ」の状態にしては

善処したほうでしょうか(笑)

 

総合の結果は144点で2025年度のハンドガン競技

は幕を下ろしました・・・

 

う~ん・・・すごく悔しいですが、先日まで

痛みに耐えられず椎間板ヘルニアで入院していた

ことを考えると、まあ頑張ったな!と思うことにして

います(笑)

しかしまあ、仮にヘルニアでなくても本大会の緊張

でスコア的に変わらないのかもしれませんしね(大笑)

・・・これが今の自分の腕ということなのでしょう!

 

 

あら!さかさまだ!

そんなこんなの2025年APSカップ参戦記でした。

おしまい。