京都のお土産その二 | 単身自発的遊々部

単身自発的遊々部

天真爛漫にホビーくびったけなブログでーす♪
気になる話題なんでも書きます!
日々更新怠るべからず~でもたまには怠るのもアリ!?

続いては、こんな逸話?付きのお菓子です!



[幽霊子育て飴]

その昔、夜な夜、飴屋に飴を買いに来る女の人がいました。ある日、ある女性を埋葬した場所から子供の泣き声がするので、掘り返したところ幼児が出て来ました。それ以来、女の人が飴を買いに来ることはなくなりました。

って話なんですが、




六波羅ってトコにあります~!

飴自体は、生姜とさつま芋風味なべっ甲飴でした!





次は、定番?な京都漬物です!





京野菜のすぐき、っていうのと、しば漬けですー!

特に、土井志ば漬本舗、ってとこのしば漬けが美味しくて、日本酒や焼酎の受けにそれだけで充分です~!

さらに続いては、お茶屋の福袋☆






京都駅で買った京都福寿園ってトコです!

どっかで聞いたことある名前かも~!
そう!ペットボトルのいえもんのパッケージに載ってるお茶屋ですo(^-^)o
中身は~




煎茶やかぶせ茶のパック三つと、清水焼の湯呑、抹茶わらび餅です!

お茶いつも飲んでるので、なかなかお得な内容でした~!

でも、この福寿園、全国にお店あるらしく、地元のデパートにも入ってましたぁ~なんだぁ~って思っちゃったー(>_<)


最後は、八ツ橋!

これは嵐山で見つけたんですがー




八ツ橋をドラ焼きの皮の生地で包んであります!
八ツ橋もいろいろあるんだなぁと!
ちなみに八ツ橋もいろいろメーカーがあるので京都駅などのたくさん集まってるトコで比べてみるのも面白いと思いまぁす☆