ホイミです。


計画無痛分娩出産レポつづき。

前回はこちら


今回でラストです。




会陰の傷は、中にできた傷(と言っていた気がするが記憶が曖昧)を1箇所縫うのみで切開もなし。


軽傷〜!やったー!


これは3人目だからってのもあるのかな。

2人目が3900gででかかったから通り道ができてたのかしら凝視


しかも麻酔のおかげで縫うのが痛くない!これは嬉しかった。


普通分娩のときはこの縫うのがチクチクして結構痛くていつも「イタ!イタ!」といちいち言っちゃうくらいだったので。


ちなみに今回は産む3日前から慌ててアーモンドオイルを風呂上がりにぺぺっと塗ったくらいで会陰マッサージはしませんでした。


上に2人いるとマッサージなんてしてる余裕がなかったとも言う凝視




ただ、出産は短時間かつ軽傷ではあったものの、この間わたしの子宮はなかなか収縮してくれず出血が止まらないので収縮させるための点滴が始まり。


結局700mlという多めの出血になりました。


2人目のときも800mlで多めだったのよね…体質と歳もあるのかなぁ?


でもやがて収縮して止まってきてくれたので良かったです。本当に。。怖いよね、出血止まらないのは。







さて

わたしの無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)まとめ。


無痛分娩というのは言い過ぎで、和痛というのが正しいと思いますが。

※産んだ病院では無痛分娩とは呼ばず、「硬膜外麻酔分娩」という名称でした



初産で "無痛" に期待するとそりゃ「痛いんだけど!?」ってなる人もいるよな昇天と思う。



でも、2回も(しかも2回目は促進剤あり)麻酔なしの普通分娩を経験していると、それに比べたら今回の硬膜外麻酔分娩は本当に楽で助かった!


前2回の経験があってこその今回だったなーと思う。


最後の方なんて結構痛かったけど更にその上の痛さやしんどさを知ってるから、きちんと深呼吸して我慢できてスムーズに子宮口開いたんじゃないかなーと思うし(ほんとはどうなのかしらんけど自己満足はある)。



本陣痛が始まってから出産までの時間は、


・1人目→ 21時間

・2人目→ 15時間

・3人目→ 2時間45分NEW


だよ!

桁違い!!


麻酔でリラックスしてたのと、最後頑張って痛みに耐えたおかげかなーと勝手に思ってます。


わたしは痛みに弱くてすぐ体が硬くなるから、硬膜外麻酔分娩が向いてたんじゃないかなー。



心配してた麻酔の副作用(気持ち悪くなったりとか、頭痛が起きたりとか)もなく、バッチリいい感じに麻酔が効いてくれたのもラッキーだったし、あと何より赤子が元気に生まれて来てくれたのもありがたいことです。


新生児科のお医者さんをしている義妹曰く、硬膜外麻酔分娩(無痛分娩)だと生まれたときに具合悪くなってる赤ちゃんが多いらしく、わたしの出産もその点を心配してたらしい。


たくさんの例を見てるお医者さんならではのリアルな心配だよね。


無痛だと鉗子とか吸引も多くなるって言うもんね。


だから義妹も赤子が元気に生まれてきて安心したそうです。

心配かけてごめんね!!ありがとう赤ちゃんぴえん


産後、娘の心配事なども相談させてもらったりして非常に頼りになる義妹ちゃんです。




というわけで3人目の出産レポはこれで終わります。


無痛でもなんでも出産は大変!!!
みんながんばっててえらいよ!!

妊婦さん経産婦さん全員おつかれさまです!





おすすめスワドル

スワドルは賛否両論なところもあるらしいですが、次男のときは無かったもしくはメジャーではなかったこちら、試しに使ってみました。




上2人が男子で、ピンクに飢えてるのでピンクを買いました昇天


なんとなくだけど、夜だけこれを着せることにより昼と夜の区別がつきやすいのではないかと思っている…。なんとなくだけど…。


2ヶ月直前現在、寝る前だけミルクを足し、スワドルを着て、最初は5〜6時間まとめて寝てくれます。


助かる!!


なるべく寝たいから着なかったときとの比較というのができないので効果はよくわからないんだけど、春生まれで夜はまだ冷えるし、布団代わり?スリーパー代わり?として安心感があるのも良いです。


洗い替えに、手を出せるタイプも買ってみた。

寝返りしたら手を出せた方が良いらしい。



気になってて試してみたいならこのスワドル良いんじゃないかなと思います〜






イベントバナー

 




下差し育児グッズや絵本などなど愛用品載せてます。