9月5日の礼拝メッセージは「信仰の父アブラハムの試練」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=yhBoZpFphjY
その為に、アブラハムとイサクについて深く考えました。
アブラハムは、神から「イサクをささげよ」という命令を受ける。
アブラハムの心模様については一切書かれていない。
だから推定するしかない。
まずは、大いに驚愕し、「なぜだ、なぜだ・・・」と苦悶したであろう。
一人子をささげよということは、イサクの死を意味する。
しかも自分の手で、イサクを殺しささげる。
深く愛する一人子イサク。
なぜ、神は私に、イサクの死を命じるのだろう。
理由はよくわからない。
しかし、最も重要なことは、主に従うことだ。
それは、最優先のこと。
神は私の主で、私は何をさておいても、神の命に従う。
それは、私は神を愛し信じているから。
彼は、すでにこの最大の試練においても、多くの試練を経てそのように考える域に達していた。
神は、私達にも私たちに耐えられない試練を、突如お与えになる方ではない。
一方でアブラハムは思う。神は、良いお方であり、また神は約束を100%必ず守られる方。
神は、イサクについて預言し約束している。
創世記17:19 すると神は仰せられた。「いや、あなたの妻サラが、あなたに男の子を産むのだ。あなたはその子をイサクと名づけなさい。わたしは彼とわたしの契約を立て、 それを彼の後の子孫のために永遠の契約とする。
アブラハムは、おそらく、イサクは死なないと考えた。
イサクは死んでも復活すると。
そうでないと、神の約束はかなえられない。
神は、約束を違える方ではない。
自分には理解不能だが、何らかの形で、イサクは死なない。復活する。
そのような確信をいだいたのではないか。
それほどに、主を信頼した。
それが、彼が信仰の父たる所以。
父なる神が、一人子イエスをささげる時、愛と苦悩の両面をくぐりぬける。
それと同じように、アブラハムも、真の愛と苦悩を通る。
父なる神とアブラハムは、愛するわが子をささげる苦悩を、くぐりぬける。
だから、アブラハムは神の友と呼ばれる。(ヤコブ2章23)
そう呼ばれるにいわれるにふさわしい、アブラハム。
クリックの応援をいただくと、とても励まされ感謝です。