私達が、誰かを愛する時は、理由がある。
愛するに値するから愛する。
ある種の動機がある。
・・・のゆえに、愛する。
愛するに値する、価値にひきつけられてのもの。
私達が、神を知り、神を愛する時も理由がある。
「・・・のゆえに」神を愛している。
しかし、神の愛は、私達のようではない。
明確な理由がない。
神の愛は、まったくの自発的な愛である。
相手の価値に影響を受けない愛。
私達の状態に関わらずの愛。
反逆するものや敵を愛する愛。
自分の事を考えてみるとわかるだろう。
神に愛されるに値しているだろうか。
そんな価値のない私達を、神は愛してくださる。
「・・・にもかかわらず」愛してくださる神。
私達が罪びとであった時にも、愛してわたしたちの為に死んでくださった神。
うなじのこわい民を、なぜかしら選んで愛してくださる神。
ローマ5:6 私たちがまだ弱かったとき、キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださいました。
5:7 正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。
5:8 しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。
めぐみ、あわれみの神です。
ハレルヤ!
ブログを読んでいただき感謝いたします。
一日一回クリックの応援をいただくと、とても励まされ感謝です。