ある議員が、同姓カップルを念頭に「生産性がない」といったことが、マスコミで問題視されている。

いろいろな批判があるが、私は、クリスチャンとしての意見を言いたいと思う。

つまり、この発言が聖書的に見てどうかということである。

創世記1章27に「神は、人をご自身のかたちとして創造された。」とある。

つまり、神は、人を創造された。

しかもご自身のかたちとして。

何という、おそるべき、厳粛な御業なのだろう。

当然のことながら、人とは、人全員である。

人として生まれてきた以上、例外はない。

計画をもって、一人ひとりをお造りになった。

ご自身のかたちとして。

神がお造りになった存在に対して、人間が評価したり、裁くのは、神への冒涜になる。

残念ながら、ご当人は、その事に、気づいていないのだが。

それを知ってもらいたい。神を知ってもらいたい。

そうでないと、そのご当人が、大変なことになる。

まさに、「神よ。彼女は、自分のいっていることがわからないのです。」である。

しかし、憂慮すべきは、そのような風潮が、拡がりつつあるのである。

「生産性がない、活躍できない人は、価値がない」といった考え方。

一億総活躍社会と言う標語は、ファッショ社会すら連想させる。

人よりも、国家を優先させる思想。

国家に役立つ人。国家>人。

人は人であるだけで、すばらしいのだ。

生産性なんか、関係ない。

生まれつきの寝たきりだろうが、なんだろうが、関係ない。

多様性は、神のお考え方なのだ。

多様な個人を、それぞれが尊重する、愛しあう、そのことを神は望んでおられるのだ。

そういう世界と人をお造りになった神を賛美する。

それが神の意図だ。

 

このブログを読んでいただき感謝いたします。

一日一回クリックの応援をいただくと、とても励まされ感謝です。


にほんブログ