忍耐は、聖書におけるとても重要なキーワードである。

新約聖書の書簡からは、迫害にあっている様子が、うかがわれる。

ローマなどの外部からに止まらず、ユダヤ人からの批判や憎悪も周到なものがあったであろう。

へブル10.35~

10:35 ですから、あなたがたの確信を投げ捨ててはなりません。それは大きな報いをもたらすものなのです。

10:36 あなたがたが神のみこころを行なって、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。

 

イエスもおっしゃっている。

ルカ21.17~

21:17 わたしの名のために、みなの者に憎まれます。

21:18 しかし、あなたがたの髪の毛一筋も失われることはありません。

21:19 あなたがたは、忍耐によって、自分のいのちを勝ち取ることができます。

 

これらの聖書上の忍耐には、緊迫感が伝わってくる。

あらゆる苦労、苦難に対する忍耐を、神は解く。

どんな状況になってもだ。

そういう意味で、現代の日本はどうだろう。

幸か不幸か、戦争直前や戦時中においてあったような緊迫した場面はない。

しかし、私達の個人的状況においても、忍耐すべき事案は、たくさんある。

それらを通じて、忍耐を学び取っていくことが、大切だと思う。

そして「たえず喜び、そして感謝していなさい。」とイエスはおっしゃる。

だから、どんなことがあっても、忍耐し、喜び、感謝する。

矛盾するようだが、それが神を信じる者の生き方なのだろう。

私には、難しそうに思える。

しかしパウロが、その見本である。

彼は、とても劣悪な環境だったであろう牢獄で、賛美をしている。

なんということだろう。

すばらしい。

 

このブログを読んでいただき感謝いたします。

一日一回クリックの応援をいただくと、とても励まされ感謝です。


にほんブログ