2列王記5章のアラム王の将軍ナウマンは、とても興味深く、今日的な教訓にも富んでいる。
彼は、主君に重んじられ、尊敬されていた勇士だが、ツァラアトに冒されていた。
ナウマンは、サマリアの預言者ならあなたの病を直してくれると聞き、王の許可と、イスラエルの王宛ての親書を持参し、出かける。
ナウマンは、この世の礼儀をわきまえており、贈り物をもって、馬と戦車を持ってきて、エリシャの家の入口に立った。
しかし、エリシャの対応はこうだった。
5:10 エリシャは使いの者をやってこう言わせた。「ヨルダン川に行って七度身を洗いなさい。そうすれば、あなたの体は元に戻り、清くなります。」
本人は、入り口に出ても来ずに、「ヨルダン川で身を洗え」と告げる。
ナウマンは、怒るが、会社で30年働いてきた私にとっては、彼の気持ちはよくわかる。
彼は、当然エリシャは出迎えると思ったし、そして、直接触れ丁寧に直してくれると思った。
しかし、出ても来ない。親書が王から王へと渡されるほどの、自分はしかるべき立場の人間にも係わらずだ。
「ふざけるな。冗談じゃない。何がヨルダン川だ。それ以上の川は、いくらでも私の処にある。」と思ったに違いない。クリスチャン前の私なら、同様に怒っただろう。
とても、今日的なナウマンのプライド。彼には、地位、お金、善い行いがそろっている。
彼の努力が、彼を築き上げた。そのプライドがある。
しかし、エイシャの指示は、とてもシンプルでそっけないものだった。
彼は、怒って帰路につくが、部下の意見に耳を傾け、ヨルダン川に身を浸す。
しかし、そこにこそ恵みがあった。彼は、幼子のからだのように、きよくなる。
大げさな作法やお金や努力もいらない。恵みが、一方的にわたる。
まさに、今日のイエスを信じるだけで恵みが与えられる、そのシャドーを思わせる。
ナアマンは、今日的な人間社会での常識や規律、ルールを守る正しい生き方をしてきた人であろう。今日でいう優秀で正しいビジネスマン、しかし罪人というところか。
そのよき人は、もっと高次の神の世界とルールがあることを知る。
素直な正しい心を持った人は、恵みをうけ、理解も早い。信仰しそれを行動に現わそうとする。
とても痛快で、美しい、私達も励まされる神の御技である。
このブログを読んでいただき感謝いたします。
一日一回クリックの応援をいただくと、とても励まされ感謝です。