また、次いでインパクトをうけたのが、次の聖句である。
マタイ25:31~46
31 人の子が、その栄光を帯びて、すべての御使いたちを伴って来るとき、人の子はその栄光の位に着きます。
32 そして、すべての国々の民が、その御前に集められます。彼は、羊飼いが羊と山羊とを分けるように、彼らをより分け、
33 羊を自分の右に、山羊を左に置きます。
34 そうして、王は、その右にいる者たちに言います。『さあ、わたしの父に祝福された人たち。世の初めから、あなたがたのために備えられた御国を継ぎなさい。
35 あなたがたは、わたしが空腹であったとき、わたしに食べる物を与え、わたしが渇いていたとき、わたしに飲ませ、わたしが旅人であったとき、わたしに宿を貸し、
36 わたしが裸のとき、わたしに着る物を与え、わたしが病気をしたとき、わたしを見舞い、わたしが牢にいたとき、わたしをたずねてくれたからです。』
37 すると、その正しい人たちは、答えて言います。『主よ。いつ、私たちは、あなたが空腹なのを見て、食べる物を差し上げ、渇いておられるのを見て、飲ませてあげましたか。
38 いつ、あなたが旅をしておられるときに、泊まらせてあげ、裸なのを見て、着る物を差し上げましたか。
39 また、いつ、私たちは、あなたのご病気やあなたが牢におられるのを見て、おたずねしましたか。』
40 すると、王は彼らに答えて言います。『まことに、あなたがたに告げます。あなたがたが、これらのわたしの兄弟たち、しかも最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです。』
41 それから、王はまた、その左にいる者たちに言います。『のろわれた者ども。わたしから離れて、悪魔とその使いたちのために用意された永遠の火にはいれ。
42 おまえたちは、わたしが空腹であったとき、食べる物をくれず、渇いていたときにも飲ませず、
43 わたしが旅人であったときにも泊まらせず、裸であったときにも着る物をくれず、病気のときや牢にいたときにもたずねてくれなかった。』
44 そのとき、彼らも答えて言います。『主よ。いつ、私たちは、あなたが空腹であり、渇き、旅をし、裸であり、病気をし、牢におられるのを見て、お世話をしなかったのでしょうか。』
45 すると、王は彼らに答えて言います。『まことに、おまえたちに告げます。おまえたちが、この最も小さい者たちのひとりにしなかったのは、わたしにしなかったのです。』
46 こうして、この人たちは永遠の刑罰にはいり、正しい人たちは永遠のいのちにはいるのです。」
神であるイエス自らが、困っている人への行いを、「わたしにしたのだ、わたしにしなかったのだ。」と、自分と同一化して、言っていることに驚く。イエスの眼差しが、不幸にして助けがなく弱っている人々へ、そして私の態度に向けられている。多くの方が、この聖句に影響を受けている。
マザーテレサは、この御言葉に啓示をうけ、貧民街での活動を始めた。彼女は、修道女で学校の先生でもあったことから、聖書は過去何度も読んでいて、この御言葉も繰り返し読んでいたはずである。
しかしある日、汽車に乗って聖書を読んでいた時、この御言葉に神からの強い啓示を受け、神からの召しと信じた。それから、彼女は貧民街での活動を決意し、たった一人で活動を始める。それだけ啓示は、深く心に突き刺さり、人間の心や行動を変える。私もそうだった。確信するのである。
会社をリタイアした当初は、私にとって未解決の宿題であった「人生とは何ぞや、人間とは」を探る、ゆっくりと半分隠遁しながらの質素な生活を目論んでいたが、神を知ることにより、人生の目的が明確になった。自分探究は終了した。そして、隣人愛は、生きる上での私のテーマになり、弱っている人へのサポート活動を行う上での、私の原点となった。
もし良かったら、クリックしていただくと、とても励みになり感謝です。
![]()
にほんブログ村 ←