こんにちは♪
今日もご訪問ありがとうございます。
昨年、花も少なくて超不作だったスモモですが
今年は、今まさに満開!
花も多いので例年並みに実ってくれればいいのですが・・・
実は
この3月、4月で
おみせの日(自宅販売会)を開催して10年になります。
長かったようで短かった10年ですが
開催の時は昨日のことのように思い出すことができます。
10年前の3月最終日曜日。
プレオープンとして
FBでの案内の他にお得意様や友人たちだけにDMを送って開催しました。
開催までの半年ほどを地元ローカルテレビ局が追跡取材してくれて迎えたオープンの日。
無我夢中で準備してきたために
感無量で、しかも心身ともに疲れ果ててしまっていたんでしょうね
インタビューに対しての受け答えがなんだかトンチンカンで
今になってVTRを観てみると、穴があれば入りたいような気分です(^_^;)
そして4月最終日曜日の本オープンの4日前に父が亡くなってしまって・・・・・
おみせの日開催を中止にするわけにもいかないので
亡くなったことは伏せてオープンした夜にお通夜、翌日葬儀。
あわただしかったことが思い出されます。
さらに
それから2か月も経たない6月初旬
自身闘病しながらも最後まで父の介護を気丈に続けていた母が亡くなりました。
両親と3人で運営していた農業部門なので
両親死去のあとは1人で作業していたのですが
この時期は、おみせの日の開催も始まったばかりで
眠る時間も削って目標に向かって頑張っていた感じで
楽しくもあったけど、体力的にはほんとうに厳しかったです。
とはいえ
おみせの日の開催は、準備はもちろん大変だったけど
それ以上に「癒しの日」になったように思います。
嬉しそうに楽しそうに来店してくれるお客さんやコラボ出店してくれる友人たちに元気をもらいました。
なので私たちも
わざわざこんなところまで来てくれるんだから、楽しんでもらえることをいろいろ考えました。
ドリンクハウスをセルフビルドして飲み物の提供を始めたり

ランチで食べるものが欲しいとの声があったので、スパイスカレーや玉子かけご飯セットの販売をしたりもしました。
まあとにかく
私たち自身が白いキャンバスに絵を描くようにやりたいことを実現し
アーティストのような気持ちで生きてきたような人生だったように思います。
先日ラジオでASKAさんが
「アーティストに定年はありません。死ぬまでチャレンジし続けるのが私たちなんです」というようなことを言っていたけど
10周年を迎えた今、私たちもそうありたいと思っています。
さて次は何にチャレンジしていこうかな?
(*^^)v
ところで
次回おみせの日(4月6日)は
大々的に10周年イベントを開催するとなると、混雑も予想されるし準備が大変になりそうなので
少しばかりのお菓子を配ったり、平飼い玉子を値引きするなどひっそりと開催しようと考えていますので
興味ある方は、花見がてら(近くの阿南市や勝浦町で花見イベントが開催されているので)
ぜひご来店ください。
心よりお待ちしています。
ではまた(^^)/
みその農園ホームページはこちら
https://www.misonofarm.com/
フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/misonofarm/
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/misonofarm/
ご注文ページはこちら
これまでのみその農園のヒストリーを知りたい方はこちら
お問い合わせはmisonofarm@yahoo.co.jpまで