こんにちは♪
今日もご訪問ありがとうございます。
前回の続き
安全でおいしい農産物を選ぶ方法。
産直市などに行くとたくさんの農産物が出品されています。
例えば、ほうれん草ひとつとっても10人以上の方が出品したりしていて
どれを選んだら良いかわかりません。
それぞれの方が
POPに栽培のこだわり、または有機JASなど取得している認証を書いていたりするので
それを目安に購入される方も多いと思います。
確かにそれもいいのですが、それより良い方法があります。
「よくよく見て五感で感じるということ」です。
この場合、五感というよりハートで感じるといった方がいいかもしれませんね。
有機栽培だから、自然栽培だから、安全で美味しいとは必ずしも言えません。
まずはハートで感じてみてください。
ほうれん草など葉菜類の場合、私は緑色がうすくて芸術作品のように美しいものを選びます。
言葉で表現するのは難しいですが
とにかくハートで感じてみてください。
そして購入したら香りをかいで味見してみてください。
おいしかったらビンゴ!
その方が作った野菜は、たとえ何の表記もない慣行栽培でも安全で良質なこと間違いなしです。
いつもそんな感じでハートで感じて買い物をしていたら、自然と良いものがわかるようになってきます。
とにかく五感で、ハートで感じて、農作物を観察するようにしてみてください。
ひとつ言えることは
安全でおいしいものは芸術作品のように美しいということです。
最初は難しいけど、1年も続けていたら何となくわかるようになってきます。
農業もそう。
薬品で土壌分析して施すべき肥料を計算する。
なんてことしてたら
いつもカーナビで目的地に行っていたら、いつまでたっても道順を覚えられないのと同じで
何年たっても植物のことがわかりません。
そうではなくて
五感をフルに働かせて植物を観察していただきたいと思います。
最初はよくわからなかくて戸惑うことも多いけど
10年もやってみれば色んなことがわかってきます。
私がこれまでの経験でわかったことがあります。
おいしくて安全なものは芸術作品のように美しい
ということです。
それは農産物に限らず、調理された料理やケーキなどにもいえることで
とにかく
美味しいものは芸術作品のようなオーラをまとっているもので
五感で感じることを習慣にしていたらわかるようになってくるんじゃないかと思います。
ここ最近、また流れが変わろうとしています。
先日、みその農園のスコーンなどもセットにして通販をもっと充実させようと思い立ったのですが
それ以来、通販関係のいろんな人が訪ねてきたり連絡があったり
さらには、ベテランのパソコン教室の先生と知り合えたことで
一気に実現できそうな雰囲気になってきました。
うちが新しいことにチャレンジするときはいつもこんな感じで
必要な人やものが集まってくるわけなんです。
いわゆる、引き寄せの法則ってやつなんでしょうか?
とにかく、不思議なんです。
とりあえず
スコーンセットの通販から始めてみようと思いますので、よろしくお願いします。
梅シロップに続いて

スモモシロップを仕込みました。

色んなシロップを作って、おみせの日に自然栽培果樹農家ならではのドリンクを販売したいと思います。
ではまた(^^)/
みその農園ホームページはこちら
https://www.misonofarm.com/
みその農園フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/misonofarm/
みその農園ご注文ページはこちら
これまでのみその農園のヒストリーを知りたい方はこちら
お問い合わせはmisonofarm@yahoo.co.jpまで