新型コロナのデルタ株がひと段落したかと思ったら、今度は南アフリカで新たな変異株が発見されて、なかなか落ち着かない状況ですが、今回はデルタ株と妊娠に関するデータが出てきたので、ご紹介したいと思います。








こちらの論文では、20203月から20215月をデルタ前、20217月から8月までをデルタ期として、新型コロナ感染と妊娠に関するアラバマ大学病院でのデータを検証しました。




デルタ前が224人、デルタ期が69人、合計293人の妊婦さんが新型コロナに感染していました。




デルタ前にワクチン接種していた人はおらず、デルタ期にワクチン接種していた人は3%でした。



他の施設からアラバマ大学病院のICU(集中治療室)に転院したのは、デルタ前:75%、デルタ期:70%と、ほぼ同じでした。




20218月には入院/ICUに入った人数が最大となり、入院人数に占めるコロナ陽性患者は、デルタ前が平均3%だったのに対し、デルタ期には15%にまで達しました。






重症度で比べてみると、



重症/致死的な状況 13% vs 36%


ICU入院率 8% vs 29%



とデルタ期の方が重症度が高くなる傾向にありました。






コロナ感染で入院中に出産したデルタ前: 91人、デルタ期: 28人で比較したところ、



帝王切開率: 28(31%) vs 17(61%)



早産率: 30(32%) vs 22(73%)



NICU入院率: 37(44%) vs 20(74%)



と、いずれもデルタ期の方がリスクの高い結果となっていました。




このように、妊娠中の新型コロナ感染に関しては、デルタ株はよりリスクが高くなる可能性があると言えます。




幸い、デルタ株は収束傾向にありますが、再度感染拡大する可能性もあり、また重症化リスクに関してはわからないものの、感染力の高そうなオミクロン株も出てきていますので、引き続き感染対策は続けていきましょう。