「細菌性腟症」という病名を聞いた事はあるでしょうか?
これは、腟の中にニオイの原因となる菌が増えてしまい、おりものが増えたり、ニオイが気になったりする状態です。
典型的なニオイとしては「魚が腐ったようなニオイ」と表現する事が多いのですが、そのような場合には、まず細菌性腟症と思ってもらっていいでしょう。
原因としては、体調を崩したり、ストレスだったり、体の免疫が落ちた時になりやすい病気です。
もともと腟の中には乳酸菌がいるのが正常な状態なんですが、体調を崩したりすると、正常な乳酸菌が減ってしまい、どうってことない菌が代わりに増えてしまって、ニオイの原因となったりします。
この状態、医学的には放置しておいてもそれほど問題にはなりません。場合によっては自然に良くなることもありますし、例えば生理が来たら、生理の出血で洗い流されて、一度は良くなることもあります。
ただ、あまり症状が気になるようでしたら、お薬を使うのも一つの手です。
腟錠といって腟の中に自分で入れる薬を使ったり、飲み薬で治療したりします。
比較的、簡単に治るのですが、再発しやすいのも特徴のため、症状が気になる時には繰り返し治療する必要があるでしょう。
また、再発しやすいカンジダ腟炎でも乳酸菌を積極的に摂る事が大切なのですが、この細菌性腟症の場合にも、乳酸菌の摂取が大切になってきます。
日頃から、乳酸菌のサプリやヤクルト、ヨーグルトを積極的に摂取して、体調を整えていきましょう。