まだ妊娠を考えてない方にとって、避妊はとても大事なこと。


日本国内で、年間20万件もの中絶手術が行われていることを考えると、もっと避妊することに積極的になってもらいたいのです。




元気な赤ちゃんを迎える為に、産婦人科医として働いているのに、中絶手術をすることほど、心を削ることはありません。


ぜひとも、避妊に関する知識を深めていただきたいと思います。




まず、メジャーなものとしては



コンドーム



これは、はっきり言って男性主体の避妊方法です。


最初から最後までしっかりつけない男性もいるでしょう。


ちゃんと使えば、パール指数(1年間に何%の女性が妊娠するか)は3ですが、途中からつけたり、途中で破れたりすると、パール指数は


15


に跳ね上がっちゃいます。



なので、コンドームだけに頼るのはあまりお勧めしません。

普段の外来でも、途中で破れたといって受診する女性は結構います。


もちろん、性病予防目的でコンドームを使うことはとても大事ですよ。




ピル


コンドームは男性主体といいましたが、女性主体の避妊方法としては、やはりピルになりますね。


ピルのパール指数は、0.1


ほぼ間違いなく避妊できることになります。

ただ、日本国内ではまだまだ普及していない印象。



ヨーロッパでは3~4割の女性が避妊方法としてピルを選んでいるのに対し、日本ではわずか1%


外来でお勧めしても、ピルはちょっと・・・という患者さんも結構多いです。



なので、そういう時は、ピルのメリットとデメリットをしっかり説明して、選んでもらっています。



ピルに関する説明はとても長くなるので


また次回に!