今日はお休みです。


昨夜は娘もよく寝てくれたので、私も寝不足分を回収できました。


機嫌は良くないですが、熱はないし少しずつ食べてくれているので、明日は登園できるかな?






さて、最近働き方で思うところがあるのでその話を。



職場はワーママだらけですが、その中に未就学児3人を育てている方がいます。



時短は取っていますが、大変だと思います。



しかし、ちょっと気になることが…。



保育園行事も多いのだと思いますが、体調不良で急遽…とかではない休みが週1回はあります。


半休、時間休を入れたら、休まない週はありません。



プラスして子どもの体調不良のときはもちろん休みます。




いない間、その方の業務で何かあれば、明らかにその方より忙しい他のメンバーが対応します。



急遽対応出来なくなった時など、もちろん周りがフォローするのですが、「やってもらって当たり前」というところが見え隠れして、



説明や引き継ぎが甘く、任された人が困惑することもちらほら。



電話も、居るのに出なかったりして、たまたま出た関係のない職員やサブの担当者が代わりに対応します。


時短を取っているので早く帰るのですが、終業間近に電話して、折り返しがあったらお願いねーと言い残して帰って行ったり。


他の人の大事な時間をもらっている自覚はないのかな…?



最近、突然長期のお休みに入った方がいて、みんなバタバタしているのに我関せず。




内線が鳴っても周りが出ると思って取らない、もしくは取ってもらう前提で、すみません、と言うだけだったり。






正直その方の仕事は忙しくないです。



やらなきゃいけないことは、周りを巻き込みながら最低限やっています。



でも、「やった方がいいこと」には手をつけません。



だから忙しくないんです。




積み残しが多く、後任は苦労すると思います。



ワーママの他の同僚たちは、「やらなくてもなんとかなるけれどやった方がいいこと」にも出来るだけ手をつけています。



それなのに、その方は最低限だけやりつつ、周りにやってもらって当たり前という働き方。



自分だけ良ければいい、というように見えてしまいます。




子どものこともあるし、仕方がない面はあります。



小さい子を3人抱えていれば、日々大変だと思います。




しかし、やってもらって当たり前、フォローしてもらって当たり前ではない。




いざという時のためにフォローをお願い出来るようにしておいたり、



やってもらったら感謝を伝える。




周りを見て、自分より大変な人には頼まない。




ちょっと周りを見れば分かるのに。




ワーママだらけで、みんな条件は同じなのに。




モヤモヤします。





そして自分はどうだったか振り返っています。



どうしても周りに助けてもらわないといけないときはあります。


だからこそ、やれることはしっかりやって、出来る時は周りのフォローをする。



子育て中は迷惑をかけることも多いので、みんなが気持ちよく働けるよう、しっかりやっていきたいと思います。